検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

新作らくごの舞台裏 ちくま新書 1533

著者名 小佐田 定雄/著
著者名ヨミ オサダ サダオ
出版者 筑摩書房
出版年月 2020.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0311600688一般図書779//開架通常貸出在庫 
2 中央1217696044一般図書779.1/オ/開架通常貸出在庫 
3 江南1510893926一般図書779/オサ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
浴場

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111355641
書誌種別 図書(和書)
著者名 小佐田 定雄/著
著者名ヨミ オサダ サダオ
出版者 筑摩書房
出版年月 2020.11
ページ数 284,4p
大きさ 18cm
ISBN 4-480-07338-9
分類記号 779.13
タイトル 新作らくごの舞台裏 ちくま新書 1533
書名ヨミ シンサク ラクゴ ノ ブタイウラ
内容紹介 新作のアイディアはどこから生まれる? 演者にあててどう書き分ける? 著者がこれまでに作った新作落語と古典落語の復活と改作、狂言と落語を合体させた「落言」を作った順に紹介し、落語作家という稀有な職業の秘密を語る。
著者紹介 1952年大阪市生まれ。落語作家。手がけた新作落語台本は260席を超え、狂言・文楽・歌舞伎の台本のほか、CDやDVDの解説文も執筆。著書に「枝雀らくごの舞台裏」など。
件名1 落語

(他の紹介)内容紹介 そこで過ごす時間だけ“その街の人”になれる特別な場所、銭湯。その貴重な存在がどんどん消えてゆく中、なんとか守ろうとする人たちも現れた。ホテルや旅館の風呂では決して味わえない“旅の中の旅”がさらに深まるシリーズ第2弾。タオルとせっけんを持って、さあ出かけよう。
(他の紹介)目次 屋久島で風呂に入る(鹿児島県)
銭湯とゲストハウスの旅
銭湯OLやすこの釧路★銭湯 案内します(北海道)
写真紀行 よしの湯 伊予大洲(愛媛県)
文学銭湯紀行 太宰治が通った風呂屋 喜久乃湯温泉(山梨県)
ふろみやげ こだんみほさんのクリアファイル 白浜温泉/明月湯(兵庫県)
銭湯の原郷へ ノムラ君の里帰り
週に3日だけ家族が交代で営む小さな銭湯が気になります。 昭和温泉(岡山県)
別府 梅園温泉―復活秘話(大分県)
山のち銭湯 箱根金時山と御殿場 人参湯(静岡県)
湯を沸かすほど熱い、花の湯と居酒屋の話 花の湯(栃木県)
ハラノーマルの秘密 都湯(滋賀県)
『旅先銭湯』その後


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。