検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

「パンチ&ジュディ」のイギリス文化史

著者名 ロバート・リーチ/著
著者名ヨミ ロバート リーチ
出版者 昭和堂
出版年月 2019.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 興本1011511548一般図書777//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
923.7 923.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111224505
書誌種別 図書(和書)
著者名 ロバート・リーチ/著   岩田 託子/訳
著者名ヨミ ロバート リーチ イワタ ヨリコ
出版者 昭和堂
出版年月 2019.5
ページ数 27,296,13p
大きさ 22cm
ISBN 4-8122-1805-1
分類記号 777.33
タイトル 「パンチ&ジュディ」のイギリス文化史
書名ヨミ パンチ アンド ジュディ ノ イギリス ブンカシ
内容紹介 悪漢主人公パンチがありとあらゆる敵対者をやっつけてしまう、350年以上の歴史をもつ英国の伝統的人形劇「パンチ&ジュディ」。単純で暴力的な人形劇が永きにわたって英国で続いてきたその意義を探る。
著者紹介 バーミンガムのミッドランズ・アート・センターのディレクターを務め、バーミンガム大学でも演劇・舞台芸術について講義。学校演劇・青年演劇・地域演劇、英国演劇史等についての著作も多い。
件名1 人形劇-イギリス

(他の紹介)内容紹介 何が起きたか、なぜ起きたか。同時代に生きる二人が政治、経済、事件、皇室、文化を縦横無尽に語り尽くす。福島原発事故(二〇一一年)の予兆は、JCO臨界事故(一九九九年)にあり。日本の「右傾化」は、PKO協力法(一九九二年)から始まった。ピケティが予言していたゴーン逮捕(二〇一八年)…。時代を通覧することで平成の因果が見えてくる。バブル崩壊、オウムテロ、二度の大震災、安倍一強ほか、すべては、裏で繋がっていた。年表、流行、ブック&シネマリストも充実。文庫化に際して両氏の新版まえがき&あとがき、新章「平成が終わった日」も収録。
(他の紹介)目次 第1章 バブル崩壊と55年体制の終焉―平成元年→6年(1989年‐1994年)
第2章 オウム真理教がいざなう千年に一度の大世紀末―平成7年→11年(1995年‐1999年)
第3章 小泉劇場、熱狂の果てに―平成12年→17年(2000年‐2005年)
第4章 「美しい国」に住む絶望のワーキングプアたち―平成18年→20年(2006年‐2008年)
第5章 「3・11」は日本人を変えたのか―平成21年→24年(2009年‐2012年)
第6章 帰ってきた安倍晋三、そして戦後70年―平成25年→27年(2013年‐2015年)
第7章 天皇は何と戦っていたのか―平成28年→30年(2016年‐2018年)
文庫版新章 平成が終わった日―平成30年→31年(2018年‐2019年)
(他の紹介)著者紹介 佐藤 優
 1960年、東京都生まれ。作家、元外務省主任分析官。同志社大学大学院神学研究科修了後、外務省入省。『自壊する帝国』にて大宅賞、新潮ドキュメント賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
片山 杜秀
 1963年、宮城県生まれ。思想史研究者、音楽評論家。慶應義塾大学大学院法学研究科博士課程単位取得退学。『未完のファシズム』にて司馬遼太郎賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。