検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

忠臣蔵悲恋記 徳間文庫 新版

著者名 沢田 ふじ子/著
著者名ヨミ サワダ フジコ
出版者 徳間書店
出版年月 1998.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214326256一般図書B913.6/サワ/閉架-文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810429864
書誌種別 図書(和書)
著者名 沢田 ふじ子/著
著者名ヨミ サワダ フジコ
出版者 徳間書店
出版年月 1998.10
ページ数 298p
大きさ 16cm
ISBN 4-19-890978-4
分類記号 913.6
タイトル 忠臣蔵悲恋記 徳間文庫 新版
書名ヨミ チュウシングラ ヒレンキ

(他の紹介)目次 第1章 ほんもののガッコウ―日本人だらけの小学校で「同胞」に出会う
第2章 わたしの「国語」は何語なんだろう?―はじめて出会う外国語と、中学校での日々
第3章 わたしは、失敗作なの?―台湾の夏と、高校へのあこがれ
第4章 わたしの中の「彼女たち」の名前―なつかしくて不思議な「第二外国語」を学びながら
第5章 わたしの国はどこにある?―大学で知る「南方訛り」と、上海留学でのできごと
第6章 「国語」から旅立って―「学ぶ」こと、「知る」こと、そしていくつもの声とともに
(他の紹介)著者紹介 温 又柔
 1980年、台北市生まれ。小説家。法政大学大学院・国際文化専攻修士課程修了。2009年、『好去好来歌』で第33回すばる文学賞佳作を受賞し、作家デビュー。両親はともに台湾人で、日本語、台湾語、中国語の飛び交う家庭に育つ。創作は日本語で行う。著作に、『真ん中の子どもたち』(集英社、2017年、第157回芥川賞候補)、『台湾生まれ 日本語育ち』(白水社、2016年、日本エッセイストクラブ賞受賞、2018年に増補版刊行)など。2019年、「文学作品を通じて、複数の文化をルーツに持つ子供の豊かな可能性を示すとともに、日本語や日本文化の魅力を広く発信し、国際文化交流及び多文化共生社会の実現に多大な貢献をしている」として、文化庁長官より表彰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 後世の月   5-52
2 しじみ河岸の女   53-96
3 うそつき   97-142
4 幾世の鼓   143-282

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。