検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

図典「大和名所図会」を読む 奈良名所むかし案内

著者名 本渡 章/著
著者名ヨミ ホンド アキラ
出版者 創元社
出版年月 2020.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111694822一般図書291.6//開架通常貸出在庫 
2 中央1217662921一般図書291.65/ホ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
913.6 913.6
ルアーフィッシング すずき(鱸)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111292415
書誌種別 図書(和書)
著者名 本渡 章/著
著者名ヨミ ホンド アキラ
出版者 創元社
出版年月 2020.2
ページ数 254p
大きさ 26cm
ISBN 4-422-25087-8
分類記号 291.65
タイトル 図典「大和名所図会」を読む 奈良名所むかし案内
書名ヨミ ズテン ヤマト メイショ ズエ オ ヨム
副書名 奈良名所むかし案内
副書名ヨミ ナラ メイショ ムカシ アンナイ
内容紹介 原寸復刻された江戸時代の旅行書シリーズ「大和名所図会」から場面を厳選し、絵ときスタイルで古今の習俗や生活、人間模様を活写する案内書。江戸期の奈良と現代をつなぐ生活文化や歴史・地理がわかる絵図約180点を収録。
著者紹介 1952年大阪市生まれ。作家。第3回パスカル短篇文学新人賞優秀賞受賞。著書に「古地図が語る大災害」「大阪名所むかし案内」など。
件名1 大和名所図会

(他の紹介)内容紹介 世界を歩き続けてきた写真家による、中学生時代から現在までの8つの「旅」の記録。入手困難だったロングセラーの増補・新装版。
(他の紹介)目次 1章 世界を経験する方法としての旅 インド一人旅
2章 冒険に出かけよう アラスカの山と川
3章 自分の目で見て、身体で感じること 北極から南極へ
4章 いま生きているという冒険 七大陸最高峰とチョモランマ
5章 心のなかに島が見えるかミクロネシアに伝わる星の航海術
6章 惑星の神話へ 熱気球太平洋横断
7章 変わり続ける山 二度目のチョモランマ
8章 もう一つの世界へ 想像力の旅
(他の紹介)著者紹介 石川 直樹
 1977年東京生まれ。東京芸術大学大学院美術研究科博士後期課程修了。人類学、民俗学などの領域に関心を持ち、行為の経験としての移動を主題に、辺境から都市まであらゆる場所を旅しながら作品を発表し続けている。著作に『最後の冒険家』(集英社2008、開高健ノンフィクション賞)など。写真集に『THE VOID』(ニーハイメディア・ジャパン2005、三木淳賞、さがみはら写真新人賞受賞)『POLAR』(リトルモア2007、『NEW DIMENSION』と2シリーズで日本写真協会新人賞・講談社出版文化賞受賞)、『ARCHIPELAGO』(集英社2009、さがみはら写真賞)『CORONA』(青土社2010、土門拳賞)ほか多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。