検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

あなたはコンピュータを理解していますか?

著者名 梅津 信幸/著
著者名ヨミ ウメズ ノブユキ
出版者 技術評論社
出版年月 2002.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215209840一般図書007.6/ウ/開架通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中谷 彰宏
2020
493.152 493.152

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210075839
書誌種別 図書(和書)
著者名 梅津 信幸/著
著者名ヨミ ウメズ ノブユキ
出版者 技術評論社
出版年月 2002.11
ページ数 287p
大きさ 23cm
ISBN 4-7741-1600-9
分類記号 007.6
タイトル あなたはコンピュータを理解していますか?
書名ヨミ アナタ ワ コンピュータ オ リカイ シテ イマスカ
内容紹介 コンピュータを根っこの部分からきっちり理解してみよう。「インスタント味噌汁」など突飛な喩えが登場するが、これら関係なさそうな項目とコンピュータとの間に共通する本質がある。ユニークな切り口で目からウロコの入門書。
著者紹介 東京大学大学院修了。理学博士。
件名1 コンピュータ

(他の紹介)目次 第1章 巨大ロボット(チャレンジを組みたてる
チャレンジの胴体のしくみ
動物を手本にした4本のあし ほか)
第2章 からくり博物館(茶はこび人形
茶はこび人形のからくりのしくみ
からくり1 ゼンマイ ほか)
第3章 ロボットとくらす(ロボットがいる生活
こども部屋の朝の風景
学校へいこう! ほか)
いってみよう
読んでみよう
(他の紹介)著者紹介 小原 芳明
 1946年生まれ。米国マンマス大学卒業、スタンフォード大学大学院教育学研究科教育業務・教育政策分析専攻修士課程修了。1987年、玉川大学文学部教授。1994年より学校法人玉川学園理事長、玉川学園園長、玉川大学学長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大森 隆司
 1955年生まれ。東京大学大学院工学研究科修了。東京大学助手、東京農工大学助教授・教授、北海道大学教授を経て玉川大学教授。専門は、認知科学、発達科学、人工知能、脳科学、ロボット工学など知的であることに関わる諸学問の境界領域(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
園山 隆輔
 1961年生まれ。プロダクト・デザイナー。京都工芸繊維大学意匠工芸学科卒、松下電器産業株式会社(現パナソニック株式会社)勤務を経て、フリーランスとして独立。双碗作業支援ロボット「NEXTAGE」、人間型ロボット研究開発用プラットフォーム「HRP‐4」など、多くのロボットデザインを手がける。また15年にわたり日本ロボット学会誌の表紙イラストを担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。