検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

反経済学 市場主義的リベラリズムの限界

著者名 金子 勝/著
著者名ヨミ カネコ マサル
出版者 新書館
出版年月 1999.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214364364一般図書331/カ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

あまん きみこ 大島 妙子
2004
379.9 379.9
金銭教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810469303
書誌種別 図書(和書)
著者名 金子 勝/著
著者名ヨミ カネコ マサル
出版者 新書館
出版年月 1999.3
ページ数 325p
大きさ 20cm
ISBN 4-403-23065-2
分類記号 331.04
タイトル 反経済学 市場主義的リベラリズムの限界
書名ヨミ ハンケイザイガク
副書名 市場主義的リベラリズムの限界
副書名ヨミ シジョウ シュギテキ リベラリズム ノ ゲンカイ
内容紹介 なぜ日本経済は活力とモラルを失ったのか、不良債権のために、巨額の公的資金を投入せねばならないのか、28兆円もの債務累積を税金で負坦せねばならないのかなどについて、経済学者が考察する。
著者紹介 1952年生まれ。東京大学大学院経済学研究科博士課程修了。法政大学経済学部教授。財政学、地方財政論、制度の経済学専攻。著書に「市場と制度の政治経済学」がある。
件名1 経済学

(他の紹介)目次 プロローグ あなたの家庭の「お金の教育力」がわかる8つの質問
第1章 私たち日本人に欠けている「お金の知識」
第2章 子どもの将来は「お金の信念」で決まる
第3章 「お金の仕組み」を知ることから始めよう
第4章 子どもと一緒に学びたい「この100年のお金の歴史」
第5章 家庭でできるお金の教育・実践編
エピローグ お金の教育は子どもの未来に複利をもたらす


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。