検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

詳説人工知能 アルファ碁を通して学ぶディープラーニングの本質と知識ベースシステム

著者名 上野 晴樹/著
著者名ヨミ ウエノ ハルキ
出版者 オーム社
出版年月 2019.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0611853565一般図書007.1//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
007.13 007.13
人工知能 深層学習

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111226297
書誌種別 図書(和書)
著者名 上野 晴樹/著
著者名ヨミ ウエノ ハルキ
出版者 オーム社
出版年月 2019.5
ページ数 16,304p
大きさ 21cm
ISBN 4-274-22388-4
分類記号 007.13
タイトル 詳説人工知能 アルファ碁を通して学ぶディープラーニングの本質と知識ベースシステム
書名ヨミ ショウセツ ジンコウ チノウ
副書名 アルファ碁を通して学ぶディープラーニングの本質と知識ベースシステム
副書名ヨミ アルファゴ オ トオシテ マナブ ディープ ラーニング ノ ホンシツ ト チシキ ベース システム
内容紹介 現在のAIブームの切っ掛けとなったアルファ碁を通して、ディープラーニングの本質を説明。さらに、知識ベース型AIとディープラーニング型AIを「AIの歴史」を踏まえて解説し、両者の統合化の重要性を述べる。
著者紹介 東京電機大学大学院工学研究科博士課程修了。国立情報学研究所名誉教授。総合研究大学院大学名誉教授。囲碁(アマ4段)。「知識工学入門」で日刊工業新聞社技術・科学図書文化賞優秀賞受賞。
件名1 人工知能
件名2 深層学習

(他の紹介)目次 1 人工知能とは―人の様々な知能をコンピュータ化できるか?(人工知能の定義
人工知能の2つの潮流:知識ベースとディープラーニング ほか)
2 ディープラーニング‐多層(深層)ニューラルネットワークによるデータ分類機(ディープラーニングの周辺
ニューロンとニューロンモデル ほか)
3 アルファ碁‐ディープラーニング、モンテカルロ法と強化学習(囲碁とは
モンテカルロ法とは ほか)
4 知識ベースシステム‐ディープラーニングとの統合を目指して(ミンスキーの問題意識
コンピュータビジョンとディープラーニングの違い ほか)
(他の紹介)著者紹介 上野 晴樹
 国立情報学研究所名誉教授。総合研究大学院大学名誉教授。工学博士。囲碁(アマ4段)。1964年防衛大学校電気工学専攻卒業。1971年東京電機大学大学院工学研究科博士課程修了。1971年青山学院大学理工学部経営工学科講師。1979年ミズーリ大学医学情報学研究所研究員。1981年東京電機大学理工学部経営工学科教授。1998年文部科学省学術情報センター教授。2000年国立情報学研究所知能システム研究系教授。2001年東京大学大学院情報理工学研究科教授。2002年総合研究大学院大学情報学専攻教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。