検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

学術としての民法 2 新しい日本の民法学へ

著者名 大村 敦志/著
著者名ヨミ オオムラ アツシ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2009.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216165942一般図書324/オ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
2013
491.371 491.371
建築-日本 商店建築 看板

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111094913
書誌種別 図書(和書)
著者名 倉本 一宏/監修
著者名ヨミ クラモト カズヒロ
出版者 臨川書店
出版年月 2017.11
ページ数 214p
大きさ 20cm
ISBN 4-653-04357-7
分類記号 210.08
タイトル 日記で読む日本史 17 琉球王国那覇役人の日記
書名ヨミ ニッキ デ ヨム ニホンシ
内容紹介 日記のもつ多面的な魅力を解き明かし、数多の日記が綴ってきた日本文化の深層に迫る。17は、近世琉球王家に仕えた福地家に伝来する日記史料を読み解き、公と私のはざまに生きた役人たちの姿を明らかにする。
件名1 日本-歴史
件名2 日記

(他の紹介)内容紹介 「建物」から街と人の暮らし、時代性を探るビジュアル探訪記。関東大震災、第二次世界大戦、高度経済成長期…波乱と復興の時代を生きた建築130軒以上!
(他の紹介)目次 INTRODUCTION(看板建築ってなんだ?
看板建築が生まれたワケ
看板建築のエレメント ほか)
INTERVIEW(万定フルーツパーラー
岡昌裏地ボタン店
湯浅物産館 ほか)
PHOTO ARCHIIVE―あの日の看板建築 懐かしき街風景のアーカイブ(千代田区(神田エリア)
中央区(日本橋エリア)
中央区(銀座/築地/新富町/入船/八丁堀エリア) ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。