検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

文化財赤十字の旗

著者名 平山 郁夫/著
著者名ヨミ ヒラヤマ イクオ
出版者 博文館新社
出版年月 2011.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216385391一般図書709/ヒ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
361.42 361.42
生産管理 IoT 中小企業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110004736
書誌種別 図書(和書)
著者名 平山 郁夫/著   谷 久光/聞き手
著者名ヨミ ヒラヤマ イクオ タニ ヒサミツ
出版者 博文館新社
出版年月 2011.1
ページ数 248p 図版12p
大きさ 21cm
ISBN 4-86115-170-5
分類記号 709
タイトル 文化財赤十字の旗
書名ヨミ ブンカザイ セキジュウジ ノ ハタ
内容紹介 平山郁夫が語り続け、行動し、実績を残して来た「文化財赤十字」構想。その全体像や経緯の詳細、具体的な動きなどを、インタビューを通して明らかにする。
著者紹介 1930〜2009年。広島県生まれ。画家。東京芸術大学長等を務めた。文化勲章受章。
件名1 文化財保護
改題・改訂等に関する情報 「平山郁夫の文化財赤十字」(芸術新聞社 1997年刊)の改題改訂

(他の紹介)目次 序章 自社工場にフィットしたIoTを構築するために
第1章 工場のIoTシステムを構築する手順
第2章 工場の情報を収集するシステムを自作する
第3章 IoTで取得したデータを意味あるものとして表示させる
第4章 IoTの運用ポイントを目的別に把握する
第5章 エクセルマクロを使ってIoTをカスタマイズしてみる
(他の紹介)著者紹介 永山 貴久
 1960年宮崎県生まれ。1987年大阪大学工学部応用物理学研究科修士課程修了。同年三菱電機入社。同社の生産技術研究所(現生産技術センター)に所属し、工場との共同によるコストダウンプロジェクト(生産性向上・不良率改善・原価低減開発など)の策定・支援に従事する。2016年一般社団法人近畿高エネルギー加工技術研究所に出向。中小企業の技術支援(ジグ製作、設計検討、電磁界解析、コストダウンなど)を実施する。2012年に技術士(原子力・放射線部門)、2017年に中小企業診断士の資格を取得する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。