検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

数学読本 4

著者名 松坂 和夫/著
著者名ヨミ マツザカ カズオ
出版者 岩波書店
出版年月 2019.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217563004一般図書410/マ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
410 410
数学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111228038
書誌種別 図書(和書)
著者名 松坂 和夫/著
著者名ヨミ マツザカ カズオ
出版者 岩波書店
出版年月 2019.5
ページ数 10p,p637〜898 8p
大きさ 22cm
ISBN 4-00-029880-3
分類記号 410
タイトル 数学読本 4
書名ヨミ スウガク ドクホン
内容紹介 中学・高校の全範囲をあつかいながら、大学数学の入り口まで独習できるように構成。4は、数列、級数の諸性質など中等数学の足がためをしたのち、順列と組合せ、確率の初歩、微分法へと進む。
著者紹介 1927〜2012年。東京大学理学部数学科卒業。武蔵大学助教授、津田塾大学助教授、一橋大学教授、東洋英和女学院大学教授を歴任。著書に「線型代数入門」「代数への出発」「解析入門」他。
件名1 数学

(他の紹介)内容紹介 全6巻で中学・高校の全範囲をあつかいながら、大学数学の入り口まで独習できるように構成。深く豊かな内容を、自由にのびのびと、一貫した流れで解説する。第4巻は数列、級数の諸性質など中等数学の足がためをしたのち、順列と組合せ、確率の初歩、微分法へと進み、数学のおもしろさが出てくる。定評あるロングセラーの新装版。
(他の紹介)目次 第14章 無限の世界への一歩―数列の極限、無限級数(数列の収束・発散
極限の計算
無限級数)
第15章 “場合の数”をかぞえる―順列・組合せ(順列
組合せ
二項定理)
第16章 確からしさをみる―確率(確率とその基本性質
条件つき確率と確率の乗法定理)
第17章 関数の変化をとらえる―関数の極限と微分法(関数の極限
関数の連続性
導関数とその計算
いろいろな微分法
いろいろな関数の導関数)
(他の紹介)著者紹介 松坂 和夫
 1927‐2012年。1950年東京大学理学部数学科卒業。武蔵大学助教授、津田塾大学助教授、一橋大学教授、東洋英和女学院大学教授などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。