検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ジャブジャブごうのぼうけん エコ育絵本ちきゅうにやさしくなれるかな? 5 よごれた水はどうなるの?

著者名 岡本 一郎/ぶん
著者名ヨミ オカモト イチロウ
出版者 チャイルド本社
出版年月 2009.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0420757288児童図書E//青3開架-児童通常貸出在庫 
2 花畑0720641331児童図書E/しぜん/茶閉架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中川 李枝子 山脇 百合子 ピーター・ハウレット リチャード・マクナマラ
2023
913.6 913.6
福祉従事者 面接法 動機づけ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000920003015
書誌種別 図書(児童)
著者名 岡本 一郎/ぶん   菅野 泰紀/え   松井 三郎/監修
著者名ヨミ オカモト イチロウ スガノ ヤスノリ マツイ サブロウ
出版者 チャイルド本社
出版年月 2009.8
ページ数 28p
大きさ 25×27cm
ISBN 4-8054-3288-4
分類記号 E
タイトル ジャブジャブごうのぼうけん エコ育絵本ちきゅうにやさしくなれるかな? 5 よごれた水はどうなるの?
書名ヨミ ジャブジャブゴウ ノ ボウケン
副書名 よごれた水はどうなるの?
副書名ヨミ ヨゴレタ ミズ ワ ドウナルノ
内容紹介 台所で使った水やトイレで流した水はどこへいくんだろう? オフロスキー博士の潜水艦に乗って、下水道の冒険に出発しよう。下水処理場で水がきれいになる様子も、パノラマページで紹介します。
件名1 下水処理
件名2 水質浄化

(他の紹介)内容紹介 福祉サービスを使ってみたいけれど…子どもの受診を勧められたけど…生活習慣を見直せって言うけれど…ケアマネジャー、生活相談員、スクールソーシャルワーカー、生活保護ケースワーカーなど相談援助職必読!「変わること」に悩んでいるクライエントの支援に役立つ面接法。
(他の紹介)目次 第1章 なぜ、面接がうまくいかないのか?(動機づけ面接(MI)とは
動機づけ面接と福祉実践)
第2章 クライエントの気持ちを理解する(両価性(Ambivalence)
正したい反射(間違い指摘反射)(The righting reflex)
二つのコミュニケーションスタイル
動機づけ面接のスピリット(PACE))
第3章 動機づけ面接の進め方(かかわる(Engaging)
焦点化する(Focusing)
引き出す(換起)(Evoking)
計画する(Planning))
第4章 OARS(開かれた質問(Open questions)
是認(Affirming)
聞き返し(Reflecting)
要約(Summarizing))
第5章 クライエントの意欲を引き出していく(チェンジトークと維持トーク
チェンジトークを引き出す
維持トークと不協和
情報提供・アドバイス
「計画する」プロセスへの移行
他の技法との統合)
(他の紹介)著者紹介 須藤 昌寛
 国際医療福祉大学医療福祉学部医療福祉・マネジメント学科教授、博士(心理学)。特別養護老人ホームのケアワーカー、生活相談員、介護支援専門員、スクールカウンセラー等を経て現職。公認心理師、精神保健福祉士、社会福祉士、介護福祉士、特別支援教育士、日本カウンセリング学会認定スーパーバイザー、MINT(動機づけ面接トレーナーネットワーク)メンバー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。