検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

キウイを食べると腸が健康になる! 便秘 潰瘍性大腸炎 肥満 糖尿病

著者名 松生 恒夫/著
著者名ヨミ マツイケ ツネオ
出版者 現代書林
出版年月 2019.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711630715一般図書498.5/マ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

松生 恒夫
2019
498.583 498.583
キウイフルーツ 健康法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111229455
書誌種別 図書(和書)
著者名 松生 恒夫/著
著者名ヨミ マツイケ ツネオ
出版者 現代書林
出版年月 2019.6
ページ数 111p
大きさ 21cm
ISBN 4-7745-1785-8
分類記号 498.583
タイトル キウイを食べると腸が健康になる! 便秘 潰瘍性大腸炎 肥満 糖尿病
書名ヨミ キウイ オ タベルト チョウ ガ ケンコウ ニ ナル
副書名 便秘 潰瘍性大腸炎 肥満 糖尿病
副書名ヨミ ベンピ カイヨウセイ ダイチョウエン ヒマン トウニョウビョウ
内容紹介 キウイの食物繊維で、腸を元気にする酪酸が増える! ヨーグルトよりキウイが腸にいい理由を専門医が解説する。腸が元気になる生活習慣のコツも紹介。
件名1 キウイフルーツ
件名2 健康法

(他の紹介)内容紹介 毎朝スッキリ。ダイエット効果。腸内環境改善。専門医が教える、ヨーグルトより、キウイが腸にいい理由。
(他の紹介)目次 1 腸を健康にするには、なぜヨーグルトよりキウイがよいのか?(腸の健康のために、ヨーグルトを摂っている人は要注意!
ヨーグルトがキウイより、腸によい理由! ほか)
2 腸を健康にする、いま注目の酪酸とは?(キウイが「腸にいい」と注目される理由は、酪酸にあった
酪酸は、腸が元気でいるために必要な物質 ほか)
3 腸を元気にするキウイの食べ方(キウイは日本人にとって、いま必要なフルーツ
科学の研究成果からも、キウイが健康によい食材に選ばれている ほか)
4 食物繊維と酪酸だけじゃない!キウイが健康にいい理由(キウイだけに含まれるタンパク質分解酵素「アクチニジン」
胃の消化を助けてくれる「アクチニジン」 ほか)
5 腸が元気になる生活習慣のコツ(腸は温めれば元気になる
腸を温める質のいい睡眠法 ほか)
(他の紹介)著者紹介 松生 恒夫
 松生クリニック院長・医学博士。1955年東京都生まれ。1980年東京慈恵会医科大学を卒業。1983年同大学第三病院内科助手、1998年松島病院大腸肛門病センター診療部長などをへて、東京都立川市に2004年松生クリニックを開業。これまで4万件以上の大腸内視鏡検査をおこない、腸のスペシャリストとしてテレビや雑誌などのメディアでも活躍中。日本内科学会認定医、日本消化器内視鏡学会専門医・指導医。著作多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。