検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ふしぎなキリスト教 講談社現代新書 2100

著者名 橋爪 大三郎/著
著者名ヨミ ハシズメ ダイサブロウ
出版者 講談社
出版年月 2011.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 梅田1311224396一般図書190//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

橋爪 大三郎 大澤 真幸
2011
190 190
親子関係 養子

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110040535
書誌種別 図書(和書)
著者名 橋爪 大三郎/著   大澤 真幸/著
著者名ヨミ ハシズメ ダイサブロウ オオサワ マサチ
出版者 講談社
出版年月 2011.5
ページ数 349p
大きさ 18cm
ISBN 4-06-288100-5
分類記号 190
タイトル ふしぎなキリスト教 講談社現代新書 2100
書名ヨミ フシギ ナ キリストキョウ
内容紹介 なぜ神がひとつなのか? 預言者とは何者か? イエスは結局、神か、人か? 日本を代表する2人の社会学者が徹底対論。起源からイエスの謎、近代社会への影響まで、キリスト教に対するすべての疑問に答える入門書。
著者紹介 1948年生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。東京工業大学教授。社会学者。
件名1 キリスト教

(他の紹介)内容紹介 養子縁組後の子どもや生みの親たちが、連絡を取ったり、面会・交流したりするノウハウがこの一冊に。知らない方が幸せ、秘密は墓場まで持っていく、父母は複数組でなく一人ずつがよい、というパターナリスティックな考えを越えて、養子縁組へのスティグマをはがしていく。告知と出自を知る権利のその先にありうるリユニオン(再会と交流)の実践をはじめて日本に紹介するハンドブック!
(他の紹介)目次 1 序論
2 はじめの一歩を踏み出す:出生記録情報
3 捜索の手がかり
4 生母との再会
5 生父との再会
6 生親が同じきょうだいとの再会
7 養子縁組先の家族との再会
8 拒絶及び失敗に終わる再会
9 捜索と再会の道のり
付録:イギリス、アイルランド、オーストラリア、ニュージーランド、カナダ、アメリカ合衆国において捜索と再会を行うための情報
(他の紹介)著者紹介 白井 千晶
 静岡大学人文社会科学部教授。専門は家族社会学、医療社会学。リプロダクションが専門、とくに生殖医療、養子縁組や里親、施設養護などを通して、社会での「血のつながり」の位置づけを理解することに関心をもっている。一般社団法人全国養子縁組団体協議会代表理事、養子と里親を考える会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉田 一史美
 日本大学生物資源科学部専任講師。専門は応用倫理学、生命倫理。胎児や乳児の生命保護をテーマに、日米の養子制度に関する歴史研究に取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
由井 秀樹
 日本学術振興会特別研究員(PD)。不妊医療を中心に、生殖と医療をめぐる歴史について研究している。養子縁組や社会的養護にも関心を持っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。