検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

宝石 ライフ地球再発見シリーズ

著者名 ポール・オニール/原著
著者名ヨミ ポール オニール
出版者 西武タイム
出版年月 c1985


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511120545一般図書450//大型図書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
493.937 493.937
児童精神医学 愛着 愛着障害 母子保健

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810188712
書誌種別 図書(和書)
著者名 ポール・オニール/原著   タイムライフブックス編集部/原著   村内 必典/訳   千葉 とき子/訳
著者名ヨミ ポール オニール タイム ライフ ブックス ヘンシュウブ ムラウチ サダノリ チバ トキコ
出版者 西武タイム
出版年月 c1985
ページ数 176p
大きさ 29cm
分類記号 459.7
タイトル 宝石 ライフ地球再発見シリーズ
書名ヨミ ホウセキ
件名1 宝石

(他の紹介)内容紹介 親と子の肯定的な“育ち合い”のために。周産期を多職種介入の機会とすることで、養姻困難の連鎖は断ち切れる。互いに育み育まれる親子二世代の支援に向けて。
(他の紹介)目次 第1部 アタッチメント障害の診断学―進化するアタッチメント理論(アタッチメント理論と発達精神病理学
アタッチメントの臨床診断とフォーミュレーションの意義―反応性アタッチメント障害を中心に
発達精神病理学からみたトラウマとアタッチメント
ボウルビィの古典から読み解くアタッチメント精神医学の新たな可能性―「愛着と喪失」3部作を中心に)
第2部 周産期メンタルヘルスと母子臨床―ボンディングとその障害(母子関係と乳幼児精神医学
母子精神保健と世代間伝達
周産期メンタルヘルスと社会的支援―今、地域保健師に期待される役割
子ども虐待における養育者‐子どもの関係性とその障害―アタッチメント形成と精神発達への長期的影響の視点から)
第3部 精神科臨床の共通要素としてのアタッチメント(母子関係と子どもの不安、その治療
思春期のアタッチメント―エビデンスから臨床へ
メンタライジングの発達と乳幼児精神保健
思春期・青年期の事例を通じて学び・教えること―何が知識と経験を共有する過程を支えるか
カナダ・ブリティッシュコロンビア州の児童福祉―トラウマからの回復と子ども虐待の予防に向かうレジリエントな文化の創造)
(他の紹介)著者紹介 山下 洋
 1985年九州大学医学部卒業。医学博士。専門は児童青年期精神医学。九州大学医学部精神科神経科助手等を経て、九州大学病院子どものこころの診療部特任准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。