検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

世界の人と楽しむ折り紙 伝えたい!一緒に折りたい!40作品

著者名 山梨 明子/編著
著者名ヨミ ヤマナシ アキコ
出版者 日貿出版社
出版年月 2019.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0411714868一般図書754.9//開架通常貸出在庫 
2 中央1217569829一般図書754.9/ヤ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
754.9 754.9
折紙・切紙

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111232467
書誌種別 図書(和書)
著者名 山梨 明子/編著   藤本 祐子/編著
著者名ヨミ ヤマナシ アキコ フジモト ユウコ
出版者 日貿出版社
出版年月 2019.6
ページ数 95p
大きさ 23cm
ISBN 4-8170-8258-9
分類記号 754.9
タイトル 世界の人と楽しむ折り紙 伝えたい!一緒に折りたい!40作品
書名ヨミ セカイ ノ ヒト ト タノシム オリガミ
副書名 伝えたい!一緒に折りたい!40作品
副書名ヨミ ツタエタイ イッショ ニ オリタイ ヨンジッサクヒン
内容紹介 折り紙には言葉の壁を越え、人の心を開かせ仲良くさせてしまう不思議な力がある。外国の人と一緒に折りたい折り紙40作品を英訳とともに掲載。折り紙を交流に役立てる具体例や教え方のコツも紹介する。
著者紹介 1961年岐阜県生まれ。折り紙作家、折り紙講師。一般社団法人日本折紙協会理事、日本折紙学会会員。
件名1 折紙・切紙

(他の紹介)内容紹介 旅行やお仕事、留学、ホームステイなどで海外を訪れたとき、また海外からのお客様を迎えるときなど、コミュニケーションの手段のひとつとして、折り紙を活用してみませんか?折り方を教えてあげたり、本を見ながら一緒に折ったり、プレゼントしたり、パーティーやおもてなしのテーブルに使ったりと、楽しみ方はいろいろ。本書には、作った後に動かして遊べる折り紙、プレゼントにもぴったりな日本らしいモチーフの折り紙、便利に使える折り紙など、外国人にも人気の作品40点を、丁寧な図解とともに紹介しました。さあ、ORIGAMIで、ささやかな国際交流を楽しみましょう!英語訳付き。
(他の紹介)目次 作って遊ぼう(帆かけ船
羽ばたく鳥
キツネ(ハローフォックス) ほか)
日本を折る(兜
角兜
はっぴ ほか)
作って使おう(簡単封筒
六角封筒
四角箱と八角箱 ほか)
(他の紹介)著者紹介 山梨 明子
 1961年、岐阜県生まれ。折り紙作家、折り紙講師。幼少の頃より折り紙を得意とする。20歳の頃シベリア鉄道経由で海外を一人旅し、折り紙が海外の人に喜ばれる体験をする。現在、交流館、カルチャー教室、高齢者教室などで折り紙を教えるかたわら、折り紙作品の創作と折り紙教育の研究に勤しむ。2012年、国際交流基金の招聘でインド、スリランカにて折り紙を指導。2007年及び2018年、OrigamiUSA NYコンベンションに招待作家として招かれる。一般社団法人日本折紙協会理事、日本折紙学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤本 祐子
 1957年、京都府生まれ。日本折紙協会職員を経て、長年「月刊おりがみ」の折り図制作を担当。保育雑誌、単行本などの企画協力、折り図制作に携わる。また折り紙講師として、主に地元の小学校や児童館、図書館、カルチャー教室、高齢者団体などで活動中。過去には国際交流基金派遣でタンザニア、エチオピア、ザンビアで折り紙を指導。近年は韓国やコロンビアの大学で日本語を学習する学生たちに折り紙の授業をしたり、フィリピンなどで子供たちや現地の方に折り紙の楽しさを伝えている。一般社団法人日本折紙協会理事、日本折紙学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。