検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

家庭でつくる和食教本 いつもの料理が感動のおいしさに

著者名 西芝 一幸/著
著者名ヨミ ニシシバ カズユキ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2019.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0311572689一般図書596//日本開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
2019
596.21 596.21
料理(日本)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111232560
書誌種別 図書(和書)
著者名 西芝 一幸/著
著者名ヨミ ニシシバ カズユキ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2019.6
ページ数 207p
大きさ 24cm
ISBN 4-02-333277-5
分類記号 596.21
タイトル 家庭でつくる和食教本 いつもの料理が感動のおいしさに
書名ヨミ カテイ デ ツクル ワショク キョウホン
副書名 いつもの料理が感動のおいしさに
副書名ヨミ イツモ ノ リョウリ ガ カンドウ ノ オイシサ ニ
内容紹介 日本料理専門教室「いただきます」の授業で教えてきた調理理論、基本の和食レシピを、ポイントや写真とともにわかりやすく解説。かつお節と昆布のだしを使わずに、素材からでる味を楽しめる料理が満載。
著者紹介 1977年和歌山県生まれ。大阪辻調理師専門学校卒業。日本料理専門教室<いただきます>主宰。
件名1 料理(日本)

(他の紹介)内容紹介 この本ではだしのいらない和食を紹介しています。和食=だし(かつお節と昆布)と思われがちですが、だしを取らなくても和食は作れます。素材から出る味、それがだしになることを実感してほしいのです。家庭で和食をおいしくつくるためのレシピを紹介します。生徒さん絶賛の教室自慢のレシピ94品。
(他の紹介)目次 1 “いただきます”流献立の基本(肉じゃがを作るなら
さんまの塩焼きを作るなら ほか)
2 “いただきます”流料理の始め方(調理理論 家庭料理
調理理論 おいしさとは何か ほか)
3 料理は感動!おいしい料理を作るためのスタートアップ(まずは銀シャリに感動しましょう
シンプルな味から始めましょう ほか)
4 “いただきます”流和食の基本の作り方(ゆでる
煮る ほか)
5 “いただきます”流だしを使った厳選!絶品料理(だしのとり方
だし料理)
(他の紹介)著者紹介 西芝 一幸
 東京都渋谷区にある日本料理専門教室“いただきます”主宰。1977年和歌山県生まれ。大阪辻調理師専門学校卒業後、南紀白浜のホテルを皮切りに日本料理の修業を始める。石川県勤務。その後、韓国・ソウルでの海外勤務。帰国後に上京し料理店で働くが、のち講師になることを決意。料理学校に転職してさまざまな経験を積み、ワインソムリエのSHOKOと一緒に料理教室を立ち上げる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。