検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

「領土問題」の論じ方 岩波ブックレット No.861

著者名 新崎 盛暉/著
著者名ヨミ アラサキ モリテル
出版者 岩波書店
出版年月 2013.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216711190一般図書319.1/リ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1972
1972
334.3 334.3
保育 幼児教育 家庭と学校 PTA

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110217477
書誌種別 図書(和書)
著者名 新崎 盛暉/著   岡田 充/著   高原 明生/著   東郷 和彦/著   最上 敏樹/著
著者名ヨミ アラサキ モリテル オカダ タカシ タカハラ アキオ トウゴウ カズヒコ モガミ トシキ
出版者 岩波書店
出版年月 2013.1
ページ数 70p
大きさ 21cm
ISBN 4-00-270861-4
分類記号 319.1
タイトル 「領土問題」の論じ方 岩波ブックレット No.861
書名ヨミ リョウド モンダイ ノ ロンジカタ
内容紹介 領土とは、国民国家にとって主権の問題であり、武力を使ってでも守るべきものとされている。しかし、衝突でも譲歩でもない平和的な解決方法があるはずだ。5人の論者がそれぞれの視点から考える。
著者紹介 1936年生まれ。沖縄大学名誉教授。2006年日本平和学会第1回平和賞受賞。
件名1 日本-対外関係
件名2 領土

(他の紹介)内容紹介 経験者106人のクチコミが満載!卒園、卒業する子どもをもつ親による卒業対策委員会=卒対。「謝恩会、どんなことするの?」「アルバム制作って大変??」「意見が分かれ、険悪な雰囲気に…」など卒対の疑問や不安がすべて解決!
(他の紹介)目次 第1章 ひと目でわかる!「卒対」のお仕事の中身(卒対って何?どんな役割があるの?
卒対の人数は?どのように決まるの? ほか)
第2章 謝恩会係を楽しくラクに乗り切る方法(謝恩会係とは?いつ、どこで行う?予算は?
初めてでも心配なし!司会・進行係成功のコツ ほか)
第3章 アルバム係、記念品係を楽しくラクに乗り切る方法(卒園・卒業アルバム係になったらまずすること
ここが肝心!アルバム作りのスケジュール ほか)
第4章 卒対“あるある”トラブルと対処法(なぜ起こる!?卒対トラブルが起こる理由
“ケース1”意見や価値観の違いからメンバーが分裂! ほか)
第5章 卒対を楽しくラクに乗り切るコミュニケーション術(卒対の活動に必要なコミュニケーションの場と手段
時間を守りスムーズに!会議の際の注意ポイント ほか)


内容細目

1 国家「固有の領土」から、地域住民の「生活圏」へ   沖縄からの視点   7-19
新崎 盛暉/著
2 国家主権を相対化する契機に   20-32
岡田 充/著
3 歴史を逆行させてはならない   33-44
高原 明生/著
4 北東アジアの領土問題解決のための三原則   45-58
東郷 和彦/著
5 来るべき和解のために   本旨は紛争の平和的解決である   59-70
最上 敏樹/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。