検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本古典鑑賞講座 第4巻 源氏物語

出版者 角川書店
出版年月 1969


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1211142607一般図書918/ニカ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
1994
235.05 235.05
フランス-歴史-17世紀 フランス-歴史-18世紀

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810046156
書誌種別 図書(和書)
出版者 角川書店
出版年月 1969
ページ数 440p
大きさ 20cm
分類記号 910.8
タイトル 日本古典鑑賞講座 第4巻 源氏物語
書名ヨミ ニホン コテン カンショウ コウザ
件名1 日本文学

(他の紹介)内容紹介 3つの王朝中、最も華やかな時代を描く。長い宗教戦争の時代を克服し、ヨーロッパ最強国、そしてヨーロッパ最高の文明国となったブルボン朝フランス王国。個性豊かな王たち―稀代の策士にして稀代の艶福家、王朝の創設者アンリ4世。「正義王」ルイ13世、「踊る太陽王」ルイ14世。「最愛王」ルイ15世。革命により断頭台の露と消えたルイ16世。マントノン夫人、ポンパドール夫人など宮廷を華やかに彩った寵姫たちと、リシュリュー、マザラン、フーケ、コルベールなど政治を司った宰相、大臣たち。そしてヴェルサイユ宮を造ったル・ノートルを始めとする芸術家。さらには、大革命とナポレオンの時代を経て復活したルイ18世、シャルル10世の復古王政から、オルレアン家による7月王政とその終焉まで。「ブルボンの血」による王権の始まりから終わりまで、すべてを描ききった超力作。
(他の紹介)目次 はじめに ブルボン家とは何か
第1章 大王アンリ四世(一五八九年〜一六一〇年)
第2章 正義王ルイ十三世(一六一〇年〜一六四三年)
第3章 太陽王ルイ十四世(一六四三年〜一七一五年)
第4章 最愛王ルイ十五世(一七一五年〜一七七四年)
第5章 ルイ十六世(一七七四年〜一七九二年)
第6章 最後の王たち
おわりに 国家神格化の物語
(他の紹介)著者紹介 佐藤 賢一
 1968年山形県鶴岡市生まれ。東北大学大学院文学研究科西洋史学専攻博士課程単位取得満期退学、以降作家活動に専念。1999年『王妃の離婚』(集英社)で第一二一回直木賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。