検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

七三一部隊と大学

著者名 吉中 丈志/編
著者名ヨミ ヨシナカ タケシ
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2022.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217924842一般図書490.1/ナ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
2024
913.6 913.6
美容

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111477705
書誌種別 図書(和書)
著者名 吉中 丈志/編
著者名ヨミ ヨシナカ タケシ
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2022.4
ページ数 2,561p
大きさ 22cm
ISBN 4-8140-0391-4
分類記号 490.15
タイトル 七三一部隊と大学
書名ヨミ ナナサンイチ ブタイ ト ダイガク
内容紹介 七三一部隊創設者の石井四郎を筆頭に、大学が送り出したエリート研究者たちは細菌戦と毒ガス戦のために中国で人体実験を行った。戦後も医学界が口を閉ざす中、大学所蔵資料などから、積極関与した組織の姿を浮き彫りにする。
著者紹介 京都大学医学部卒。同大学医学部臨床教授。公益社団法人京都保健会理事長。著書に「いのちの証言・二硫化炭素中毒」など。
件名1 医療倫理
件名2 戦争犯罪
件名3 人体実験

(他の紹介)内容紹介 永井荷風の名随筆『日和下駄』に登場する東京の町をいま歩いてみる。往時を偲ばせるもの、すっかり変わってしまったもの。見慣れた風景に過去が二重写しになり、読んで出かければ豊かな町歩きになること請け合い。
(他の紹介)目次 街並みをバリカンで刈りとる
尾根道と谷道が繰り返す―本郷通り、白山通り、春日通り、靖国通り、新宿通り
散歩の味わいは坂にあり―小日向鷺坂、四谷暗闇坂、中目黒別所坂、赤坂薬研坂
崖を探そう―飛鳥山、道潅山、麻布十番
ガケベリ散歩―上野〜日暮里〜田端〜上中里〜王子
思いのほか樹が多い―内藤新宿の屋敷町、信濃町の養蜂場
川を遡る、川を下る―日本橋川、渋谷川、古川
七つの丘を越えて―江戸川橋〜小日向〜小石川〜白山〜駒込〜本郷〜田端
ある池の謎をめぐって―四谷荒木町
荷風の散歩道―余丁町から四谷の谷へ
淫祠は呼んでいる―鮫河せきとめ神、中目黒の庚申塔、新富士跡
閑地と地面師―余下町、曙橋、市ヶ谷監獄署跡
誘惑する路地―四谷若葉、芝高輪、三田
ふいに現れる寺―小石川伝通院、沢庵司稲荷
夕陽の魔術―大久保西向天神社、中目黒の尾根道
荷風と結婚―散歩に出たくなるわけ
(他の紹介)著者紹介 大竹 昭子
 1950年東京生まれ。小説、エッセイ、批評など、ジャンルを横断して執筆。朗読イベント「カタリココ」を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 七三一部隊   悪魔の研究所,東洋のアウシュヴィッツ 中国における日本の細菌戦1933-45   47-229
楊 彦君/著 譚汝謙/著 西里 扶甬子/監訳
2 総力戦体制化と満洲国そして石井部隊   233-259
山室 信一/著
3 収奪された人体   満洲における医学と戦争   261-282
末永 恵子/著
4 京都大学における戦時下医学研究   科学研究費交付金に見る七三一部隊を含む戦争協力の実相   283-314
小泉 昭夫/著
5 陸軍軍医学校防疫研究報告から見えてくるもの   315-342
光山 正雄/著
6 七三一部隊からの帰還   343-362
二至村 菁/著
7 今日の医学研究倫理の位置付けと成り立ち   医学研究倫理を日本に真に根付かせるには   363-392
土屋 貴志/著
8 今,医の倫理を問う意味   393-418
平岡 諦/著
9 日本軍遺棄化学兵器被害   中国チチハルの被害者実態調査と日中共同の医療支援   419-447
磯野 理/著
10 なぜ,七三一部隊を振り返るのか   戦後補償問題を通じて   449-472
南 典男/著
11 ヤヌス国家イタリア   過去の隠滅と忘却の果てに   473-522
福田 富夫/著
12 京都帝大医学部の人骨収集と体質   523-552
岡本 晃明/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。