検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

島の科学者 パラオ熱帯生物研究所と帝国日本の南洋研究

著者名 坂野 徹/著
著者名ヨミ サカノ トオル
出版者 勁草書房
出版年月 2019.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217611738一般図書402.9/サ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
ミクロネシア 移民・植民-歴史 パラオ熱帯生物研究所

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111232918
書誌種別 図書(和書)
著者名 坂野 徹/著
著者名ヨミ サカノ トオル
出版者 勁草書房
出版年月 2019.6
ページ数 8,356,30p
大きさ 22cm
ISBN 4-326-10274-7
分類記号 402.974
タイトル 島の科学者 パラオ熱帯生物研究所と帝国日本の南洋研究
書名ヨミ シマ ノ カガクシャ
副書名 パラオ熱帯生物研究所と帝国日本の南洋研究
副書名ヨミ パラオ ネッタイ セイブツ ケンキュウジョ ト テイコク ニホン ノ ナンヨウ ケンキュウ
内容紹介 帝国日本の科学者は、南の島で何を調べようとしていたのか。日本統治下ミクロネシア、コロール島に存在したパラオ熱帯生物研究所。生物学、医学など、多様な研究者による調査研究の展開と、歴史に翻弄された彼らの軌跡を描く。
著者紹介 1961年生まれ。東京大学大学院理学系研究科(科学史・科学基礎論)博士課程単位取得退学。博士(学術)。日本大学経済学部教授。専攻は科学史・科学論。著書に「帝国日本と人類学者」など。
件名1 ミクロネシア
件名2 移民・植民-歴史
件名3 パラオ熱帯生物研究所

(他の紹介)内容紹介 帝国日本の科学者は南の島で何を調べようとしていたのか。研究者と「島民」、帝国日本の意思、国策会社の活動が交錯する“島”の姿を描く。日本統治下ミクロネシア、コロール島に存在したパラオ熱帯生物研究所。サンゴを中心とする熱帯生物研究で世界トップクラスの研究水準を誇ったパラオ研の活動を中心に、生物学、医学、人類学、民族学等多様な研究者による調査研究の展開と歴史に翻弄された彼らの軌跡を描き出す。“島”をめぐる研究者の経験と知の政治性を問う。
(他の紹介)目次 プロローグ “島”にわたった科学者たち
占領と視察―第一次世界大戦と南洋研究の起源
南洋庁と現地調査(1)―民族誌と自然人類学
南洋庁と現地調査(2)―ヤップ島の人口減少をめぐって
「文明」から遠く離れて―土方久功と「裸の土人たち」
サンゴ礁の浜辺で―パラオ熱帯生物研究所の来歴
緑の楽園あるいは牢獄―パラオ熱帯生物研究所の研究生活
“島”を往来する―南洋学術探検隊・田山利三郎・八幡一郎・杉浦健一
「来るべき日」のために―京都探検地理学会のポナペ調査
さらに南へ!―戦時下のパラオ熱帯生物研究所とニューギニア資源調査
パラオから遠く離れて―パラオ研関係者のアジア・太平洋戦争
“島”が遺したもの―南洋研究と岩山会の戦後
エピローグ 科学者が歴史を記録するということ
(他の紹介)著者紹介 坂野 徹
 1961年生まれ。1994年東京大学大学院理学系研究科(科学史・科学基礎論)博士課程単位取得退学。現在、日本大学経済学部教授。専攻、科学史・科学論(博士(学術))(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。