検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

差別と弾圧の事件史

著者名 筒井 功/著
著者名ヨミ ツツイ イサオ
出版者 河出書房新社
出版年月 2019.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217628120一般図書361.8/ツ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
361.8 361.8
社会的差別-歴史 部落問題-歴史 人種差別-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111234017
書誌種別 図書(和書)
著者名 筒井 功/著
著者名ヨミ ツツイ イサオ
出版者 河出書房新社
出版年月 2019.6
ページ数 207p
大きさ 20cm
ISBN 4-309-22778-8
分類記号 361.8
タイトル 差別と弾圧の事件史
書名ヨミ サベツ ト ダンアツ ノ ジケンシ
内容紹介 なぜ「洞」集落は父祖の地を追われなければならなかったのか。なぜ香川県から出てきた薬の行商人たちは惨殺されねばならなかったのか。歴史上、差別と被差別にかかわる12の事件を検証する。
著者紹介 1944年高知市生まれ。民俗研究者。元・共同通信社記者。正史に登場しない非定住民の生態や民俗の調査・取材を続ける。第20回旅の文化賞受賞。著書に「漂泊の民サンカを追って」など。
件名1 社会的差別-歴史
件名2 部落問題-歴史
件名3 人種差別-歴史

(他の紹介)内容紹介 なぜ「洞」集落は父祖の地を追われなければならなかったのか。なぜ香川県から出てきた薬の行商人たちは惨殺されねばならなかったのか。歴史上、差別と被差別にかかわる十二の事件を検証する。
(他の紹介)目次 周辺住民千余人が部落を襲う―群馬県・世良田村事件
警察が細民部落を焼き払う―大分県・的ヶ浜事件
朝鮮人と間違われて薬行商人が惨殺される―千葉県・福田村事件
「番人」の二つの受難―高知県・膏取り一揆と松本直吉事件
東北地方のキリシタン弾圧と隠れキリシタン―米沢、一関、会津の場合
賎視と闘った猿まわしの話―山梨県・猿引仙蔵一件
植民地での反乱と鎮圧が千余人の死をまねく―台湾・霧社事件
天皇陵と被差別部落―奈良県・洞部落移転の経緯
二人の死刑執行後に真犯人が現れる―東京・下谷の「サンカ」刑死事件
研究者と対象集団とのあいだ―北海道・アイヌ墓地の盗掘事件
幕末、大規模な解放闘争が起きていた―岡山県・渋染一揆
「模範的糾弾闘争」の虚実―京都府、オール・ロマンス事件
(他の紹介)著者紹介 筒井 功
 1944年、高知市生まれ。民俗研究者。元・共同通信社記者。正史に登場しない非定住民の生態や民俗の調査・取材を続ける。第20回旅の文化賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。