検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

書の技法用語100ハンドブック

著者名 可成屋書道編集部/編
著者名ヨミ カナリヤ ショドウ ヘンシュウブ
出版者 東京堂出版
出版年月 2015.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217013463一般図書728/シ/開架通常貸出在庫 
2 梅田1311342107一般図書728//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1987
470.4 470.4
人生訓

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110452832
書誌種別 図書(和書)
著者名 可成屋書道編集部/編
著者名ヨミ カナリヤ ショドウ ヘンシュウブ
出版者 東京堂出版
出版年月 2015.4
ページ数 169,5p
大きさ 21cm
ISBN 4-490-20901-3
分類記号 728
タイトル 書の技法用語100ハンドブック
書名ヨミ ショ ノ ギホウ ヨウゴ ヒャク ハンドブック
内容紹介 書の専門用語の中から、書の技法、表現に関係する重要な用語を100語選び、原則として50音順に配列。写真とイラストでわかりやすく解説する。語句索引、人名・作品名索引つき。
件名1 書道
改題・改訂等に関する情報 初版:可成屋 2001年刊

(他の紹介)内容紹介 成功と失敗を左右する、最も重要なのに最も見逃されている要素、「自分を知る力」。仕事での成果や良好な人間関係、そのカギは「自己認識」。自分に対する思い込みを乗り越え、気づきを行動に変える方法とは?Strategy+Business誌ベストビジネスブック選出!
(他の紹介)目次 二一世紀のメタスキル
第1部 基礎と障壁(自己認識の解剖学―インサイトを支える七つの柱
ブラインドスポット―インサイトを妨げる目に見えない心のなかの障壁
自分教というカルト―インサイトを阻む恐ろしい社会的障壁)
第2部 内的自己認識―迷信と真実(「考える」=「知る」ではない―内省をめぐる四つの間違った考え
本当に活用可能な内的自己認識ツール)
第3部 外的自己認識―迷信と真実(めったに耳にしない真実―鏡からプリズムへ
予想外の厳しいフィードバックを受け止め、向き合い、行動に移す)
第4部 より広い視点(リーダーがチームと組織の自己認識を高める方法
思い込みにとらわれた世界で生き抜き成長する)
(他の紹介)著者紹介 ユーリック,ターシャ
 組織心理学者、研究者、ニューヨーク・タイムズ・ベストセラー作家。15年以上のキャリアを通じて、企業のCEOやアーリーステージの起業家を含め、何千人ものリーダーや社員たちの自己認識を向上させ、成功へといたる支援をしてきた。クライアントは多様で、Tモバイル、KPMG、ウォルマート、IBM、マイアミ・ヒートを含め、さまざまな組織を担当している。著述家および思想的リーダーとして、心理学を新鮮かつ実行可能な形で活用し、職場(や家庭)に継続的でポジティブな変化をもたらすサポートをしている。2019年には、世界の経営思想家ランキング「Thinkers50」で「コーチングにおける世界のリーダートップ50」のみならず、「世界の若手マネジメント思想家」のひとりに選出された。ハーバード・ビジネス・レビューにも寄稿するユーリックの取り組みは、ウォール・ストリート・ジャーナル、ニューヨーク・タイムズ、NPR、ニューヨーク・マガジン、フォーチュン、フォーブス、ファスト・カンパニーなどでも取り上げられている。TEDxMileHighのトーク動画は300万回以上視聴されている。デビュー作『Bankable Leadership』は、ニューヨーク・タイムズのベストセラーリストで第8位を記録。『Insight』は、Strategy+Business誌が選ぶ2017年ベストビジネスブック賞(マネジメント部門)を受賞し、800ceoread.comが選ぶ「ベスト・ブック・オブ・ザ・イヤー」にもノミネートされた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中竹 竜二
 株式会社チームボックス代表取締役。公益財団法人日本ラグビーフットボール協会コーチングディレクター。1973年、福岡県生まれ。早稲田大学人間科学部に入学し、ラグビー蹴球部に所属。同部主将を務め全国大学選手権で準優勝。卒業後、英国に留学し、レスター大学大学院社会学部修了。帰国後、株式会社三菱総合研究所入社。2006年、早稲田大学ラグビー蹴球部監督に就任。2007年から2年連続で全国大学選手権優勝。2010年、日本ラグビーフットボール協会初代コーチングディレクター就任。2012年より3期にわたりU20日本代表ヘッドコーチも兼務。2014年、リーダー育成トレーニングを行う株式会社チームボックスを設立。一般社団法人スポーツコーチングJapan代表理事、一般社団法人日本ウィルチェアーラグビー連盟副理事長を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
樋口 武志
 1985年福岡生まれ。訳書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。