検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

アロハで田植え、はじめました 河出文庫 こ29-1

著者名 近藤 康太郎/著
著者名ヨミ コンドウ コウタロウ
出版者 河出書房新社
出版年月 2023.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711829606一般図書610//文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
2013
938.78 938.78

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111572389
書誌種別 図書(和書)
著者名 近藤 康太郎/著
著者名ヨミ コンドウ コウタロウ
出版者 河出書房新社
出版年月 2023.5
ページ数 249p
大きさ 15cm
ISBN 4-309-41961-9
分類記号 610.4
タイトル アロハで田植え、はじめました 河出文庫 こ29-1
書名ヨミ アロハ デ タウエ ハジメマシタ
内容紹介 資本主義から半分降りる、新たなるサバイバル思想-。長崎県諌早市に移り住み、米作りを続けている朝日新聞の記者が、思いがけず選んだ会社に頼らない生き方を軽快に伝える。挿画を加えて文庫化。
件名1 農業
改題・改訂等に関する情報 「おいしい資本主義」(2015年刊)の改題改稿

(他の紹介)内容紹介 国民だましのような現在の日本のマクロ経済政策は、見かけの小康状態とは裏腹に、為替、金融、財政政策の歪みを蓄え、いまや、末期症状を呈している。蔓延する情報の隠蔽や歪曲、政治家や官僚の無責任な機会主義を脱し、日本はまともな国に生まれ変わることができるのか。
(他の紹介)目次 序章 漂流する日本のマクロ経済政策
第1章 通貨政策1―日本はなぜ為替介入から卒業できないのか
第2章 通貨政策2―投資ファンド化が進む外国為替資金特別会計
第3章 金融政策―デフレ対策という名の財政ファイナンス
第4章 財政政策―「経済成長なくして財政再建なし」?
第5章 マクロ経済政策と民主主義―日本が生まれ変わることは可能か
(他の紹介)著者紹介 熊倉 正修
 1967年生まれ。東京大学文学部卒、ケンブリッジ大学政治経済学部博士課程修了。アジア経済研究所、大阪市立大学大学院経済学研究科等を経て、明治学院大学国際学部教授。専攻―国際経済学、統計経済論、日本経済論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。