検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 8 在庫数 8 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

しんかんせんいま・むかし こみねのりもの写真えほん E7系から0系まで

著者名 もちだ あきとし/ぶん・しゃしん
著者名ヨミ モチダ アキトシ
出版者 小峰書店
出版年月 2015.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0220885230児童図書686//開架-児童通常貸出在庫 
2 佐野0320798598児童図書E//灰4開架-児童通常貸出在庫 
3 江北0620956722児童図書68//開架-児童通常貸出在庫 
4 花畑0720782457児童図書546//開架-児童通常貸出在庫 
5 やよい0820952539児童図書68//開架-児童通常貸出在庫 
6 興本1020639553児童図書68//開架-児童通常貸出在庫 
7 中央1222440602児童図書686/モ/開架-児童通常貸出在庫 
8 江南1520356310児童図書686//開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
490.14 490.14
老人ホーム

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110433102
書誌種別 図書(児童)
著者名 もちだ あきとし/ぶん・しゃしん
著者名ヨミ モチダ アキトシ
出版者 小峰書店
出版年月 2015.2
ページ数 45p
大きさ 27cm
ISBN 4-338-29401-0
分類記号 536.5
タイトル しんかんせんいま・むかし こみねのりもの写真えほん E7系から0系まで
書名ヨミ シンカンセン イマ ムカシ
副書名 E7系から0系まで
副書名ヨミ イー ナナケイ カラ ゼロケイ マデ
内容紹介 50年の新幹線の歴史の中で登場した歴代の車両たちを、「いま」から「むかし」にさかのぼって、最高時速や特長とともに紹介。検査車両や全国路線図も収録。後ろからも読める写真絵本。見返しに奥付あり。
著者紹介 1960年東京生まれ。国立筑波大学附属聾学校高等部専攻科デザイン科卒業。鉄道写真家。公益社団法人日本写真家協会会員、日本鉄道写真作家協会会員。写真絵本に「でんしゃの顔」など。
件名1 新幹線

(他の紹介)内容紹介 介護職員は天使ではない。入居するなら、地方が最適。「選び方」の前に「探し方」。介護業界には「流派」がある。理想ばかり言うホームは、疑え、など。知っておきたい選び方・探し方。
(他の紹介)目次 第1章 老人ホームへの入居を考える前に考えるべきこととは(最初に結論。ここだけでも読んでほしい。ズバリ、老人ホームの選び方です
勘違いからくる誤解や思い込みが諸悪の根源 ほか)
第2章 「自分に合ったホームに」と言うけれど(老人ホームに対する過度な期待は禁物
しょせんは「他人」、「他人事」であるということを受け入れる ほか)
第3章 どこに入居していいのかわからない。なぜ老人ホームは乱立してしまったのか?(まずは、入居金(入居一時金)について
規定以上の職員費用は、すべてホームが責任を持つ ほか)
第4章 老人ホームの立場と中身(そもそもなぜ、世の中に老人ホームが存在しているのか?
老人ホームが急増した本当の理由 ほか)
第5章 老人ホームで快適に生活していくための心得とは(入居後、かなりの入居者が退去しているという現実
自助、互助、共助、公助を厳格に運営するだけで職員不足は消滅する ほか)
(他の紹介)著者紹介 小嶋 勝利
 1965年神奈川県生まれ。長年、大小さまざまな老人ホームに介護職員や施設管理者として勤務した後、民間介護施設紹介センター「みんかい」の経営スタッフとなる。老人ホームの現状と課題を知りつくし、数多くの講演を通じて、施設の真の姿を伝えることを使命として活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。