検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

茶席の和菓子帖 お茶を楽しむ

著者名 千 和加子/監修
著者名ヨミ セン ワカコ
出版者 世界文化社
出版年月 2018.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0211835244一般図書791//開架通常貸出在庫 
2 江北0611826959一般図書791//開架通常貸出在庫 
3 中央1217446127一般図書791.7/チ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
2009
913.6 913.6
発達障害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111143650
書誌種別 図書(和書)
著者名 千 和加子/監修
著者名ヨミ セン ワカコ
出版者 世界文化社
出版年月 2018.7
ページ数 127p
大きさ 21cm
ISBN 4-418-18320-3
分類記号 791.7
タイトル 茶席の和菓子帖 お茶を楽しむ
書名ヨミ チャセキ ノ ワガシチョウ
内容紹介 茶席でどんな和菓子を出したらいいのか? 四季折々の風物や行事に沿って、茶道家元夫人である千和加子が厳選。和菓子のいただき方と盛りつけのコツも、プロセス写真でわかりやすく紹介する。
件名1 茶道
件名2 和菓子

(他の紹介)内容紹介 「すらすら言葉が出てこない」「不自然な動きをくりかえしてしまう」など、小学校でよくある場合ごとに、ふしぎな特性の理由をやさしく解説して、みんなが楽しくすごせる方法を考えます!
(他の紹介)目次 第1章 なんでこうなるの?どうすればいい?(ゆうなさんの場合―自己紹介が苦手
ゆうなさんの場合―音読でつまってしまう
ともやさんの場合―すらすら答えが出てこない
ともやさんの場合―あいさつやお礼を言わない
あおいさんの場合―早口すぎて話がわからない
あおいさんの場合 おしゃべりなのに、質問をはぐらかす
だいちさんの場合 変なクセや動きが多い
だいちさんの場合 テスト中に、うなってしまう
かれんさんの場合 ひとりごとが多い
かれんさんの場合 自分の傷をさわってしまう
えいとさんの場合 極端に落ち着きがない
えいとさんの場合 汚い言葉をくりかえす
この本に出てくる6人のおともだちの、特徴をふりかえってみよう!)
第2章 もっと知りたい!みんなが楽しくすごすために(知ってほしい、吃音や早口症(クラタリング)のこと
吃音や早口症のある子が楽しくすごすためには、どんなことが大切なの?
知ってほしい、チックやトゥレット症候群のこと
チックのある子が楽しくすごすためには、どんなことが大切なの?)
先生・保護者のみなさま・大人の読者の方へ
(他の紹介)著者紹介 藤野 博
 東京学芸大学教授、教職大学院教育実践創成講座に所属。東北大学大学院教育学研究科博士前期課程修了。博士(教育学)。言語聴覚士。臨床発達心理士。専門はコミュニケーション障害学、臨床発達心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。