検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

あらためて学ぶ日本と世界の現在地

著者名 石山 哲也/編著
著者名ヨミ イシヤマ テツヤ
出版者 千倉書房
出版年月 2019.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0112174925一般図書302//開架通常貸出在庫 
2 江北0611858416一般図書302/イシ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

石山 哲也 加藤 博章 渋谷 淳一 宮城 佑輔 若狭 清紀
2019
302 302

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111237488
書誌種別 図書(和書)
著者名 石山 哲也/編著   加藤 博章/編著   渋谷 淳一/編著   宮城 佑輔/編著   若狭 清紀/編著
著者名ヨミ イシヤマ テツヤ カトウ ヒロアキ シブヤ ジュンイチ ミヤギ ユウスケ ワカサ キヨノリ
出版者 千倉書房
出版年月 2019.7
ページ数 252p
大きさ 26cm
ISBN 4-8051-1173-4
分類記号 302
タイトル あらためて学ぶ日本と世界の現在地
書名ヨミ アラタメテ マナブ ニホン ト セカイ ノ ゲンザイチ
内容紹介 社会的連帯、貧困と開発、文化・文化遺産、平和、移民・難民、宗教、環境、ジェンダーなど、日本を取り巻く世界の潮流を解説し、問うべき論点を整理する。進学や就職活動に役立つ基礎知識を収めた一冊。
著者紹介 1973年生まれ。東京福祉大学留学生教育センター特任准教授。

(他の紹介)内容紹介 社会的連帯、貧困と開発、文化・文化遺産、平和、移民・難民、宗教、環境、ジェンダーなど、日本を取り巻く世界の潮流を理解し、問うべき論点を整理する。進学や就職活動にも役立つ基礎知識をこの一冊で。
(他の紹介)目次 第1部 グローバル化とその課題(グローバル化と社会的連帯
グローバル化時代の貧困と開発
グローバル化と文化・文化遺産
グローバル化と平和
グローバル化と移民
グローバル化と難民
グローバル化と宗教
グローバル化と環境
グローバル化とジェンダー)
第2部 日本の課題(変化する日本社会
日本の貧困問題
現代日本と宗教
輸出される日本文化
日本のナショナリズム
国際社会における日本語教育
日本における留学生教育
国際化する日本の就職
日本在留外国人と言語
多文化共生と社会)
(他の紹介)著者紹介 石山 哲也
 生年:1973年。東京福祉大学留学生教育センター特任准教授。東國大学校大学院文科大学日本語学博士課程修了、博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
加藤 博章
 生年:1983年。一般社団法人日本戦略研究フォーラム主任研究員、関西学院大学国際学部兼任講師。名古屋大学大学院環境学研究科社会環境学専攻環境法政論講座博士後期課程単位取得満期退学、博士(法学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
若狭 清紀
 生年:1961年。東京福祉大学保育児童学部専任講師。早稲田大学大学院文学研究科社会学専攻博士後期課程単位取得後退学、修士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。