検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本のサンゴ礁

著者名 環境省/編
著者名ヨミ カンキョウショウ
出版者 自然環境研究センター
出版年月 2004.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 やよい0811780709一般図書B913.6/くほみ/文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
2017
289.3 289.3
貧困

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410082031
書誌種別 図書(和書)
著者名 環境省/編   日本サンゴ礁学会/編
著者名ヨミ カンキョウショウ ニホン サンゴショウ ガッカイ
出版者 自然環境研究センター
出版年月 2004.8
ページ数 375p
大きさ 30cm
ISBN 4-915959-80-5
分類記号 455.9
タイトル 日本のサンゴ礁
書名ヨミ ニホン ノ サンゴショウ
内容紹介 環境省が日本サンゴ礁学会の協力を得て、日本のサンゴ礁の最新の知見を集大成。日本のサンゴの特徴、保全の取り組み、各地のサンゴ礁の現状等を、46名の専門家が詳述する。環境省刊の再刊。
件名1 さんご礁

(他の紹介)内容紹介 現在、「日本に貧困はない」という人はいない。実際に、6人に1人が「貧困」と言われるこの日本で、「貧困」は私たちのすぐそばにある。しかし、私たちはそれを体感しているだろうか。「貧困」は数字で語られることが多いが、数字が語りかける「問題の深刻さ」は、必ずしも具体的なイメージをともなわない。本書では、ストーリーとデータの往還から「この国で貧困であること」の意味を浮かびあがらせていく。私たちは「貧困」とどう向き合い、乗り越えていけばいいのか。安易な絶望に陥らないための最良の入門書。
(他の紹介)目次 第1章 路上
第2章 炊き出し・夜回り
第3章 生活保護
第4章 相談会
第5章 不正受給
第6章 若者
第7章 アパートとネコ
第8章 家族
第9章 暴力団
第10章 バッシング
(他の紹介)著者紹介 大西 連
 1987年東京生まれ。認定NPO法人自立生活サポートセンター・もやい理事長。新宿ごはんプラス共同代表。生活困窮者への相談支援活動に携わりながら、日本国内の貧困問題、生活保護や社会保障制度について、現場からの声を発信、政策提言している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 ちらめくポーチュラカ   5-46
2 サボテンの咆哮   47-89
3 ゲンノショウコ   91-129
4 砂のないテラリウム   131-169
5 かそけきサンカヨウ   171-217
6 ノーチェ・ブエナのポインセチア   219-262

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。