検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

加越能の曳山祭

著者名 宇野 通/著
著者名ヨミ ウノ トオル
出版者 能登印刷出版部
出版年月 1997.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214063651一般図書386.1/ウ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1983
091.3182 318.2361 091.3182 318.2361
地下鉄道 東京地下鉄株式会社

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810401165
書誌種別 図書(和書)
著者名 宇野 通/著
著者名ヨミ ウノ トオル
出版者 能登印刷出版部
出版年月 1997.8
ページ数 379p
大きさ 22cm
ISBN 4-89010-278-7
分類記号 386.143
タイトル 加越能の曳山祭
書名ヨミ カエツノウ ノ ヒキヤママツリ
内容紹介 北陸では決して珍しいものではない曳山。その歴史はいつ、どこで始まったのか。祇園祭や岸和田だんじり祭といった他の地方の曳山と比較すると、どんな特徴を持っているのか。石川・富山の曳山全体を一つの塊として解説する。
件名1 祭り-石川県
件名2 祭り-富山県
件名3 山車

(他の紹介)内容紹介 東洋初となる地下鉄開業から約100年。首都の発展を支えた東京メトロは、いかに進化してきたのか?ソフト・ハードの両面からその凄さにせまる!年間27億人を運ぶ地下鉄道のすべて―東京メトロが誇る9路線の知られざるエピソードが満載!!
(他の紹介)目次 時代とともに進化していく東京メトロ―まえがき
1 銀座線―パイオニアの誇りと実力!オレンジの路線が成しとげたもの
2 丸ノ内線―真っ赤なボディは先進性とサービス精神の象徴!
3 日比谷線―五輪と縁深し?!急カーブにも負けない「いぶし銀」の魅力
4 東西線―「はやさ」への情熱はNo.1!混雑改善へひた走るハイライトブルー
5 千代田線―JRとの絆から工事中の珍事までエバーグリーンな逸話が満載!
6 有楽町線―国防の中枢を通るゴールドラインは新規開業を目指すか
7 半蔵門線―全線開通までは苦労の連続!東急と縁深いパープルの路線
8 南北線―エメラルドグリーンの車両は近未来の地下鉄の象徴となる?
9 副都心線―ブラウンをまとってひた走る!首都に開業した最新路線
(他の紹介)著者紹介 渡部 史絵
 埼玉県出身。鉄道ジャーナリストとして、雑誌『鉄道ファン』の連載をはじめ、テレビ、ラジオ、新聞、雑誌、講演などで鉄道の魅力を発信している。近年は海外の鉄道の取材もおこなう。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。