検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

村上春樹の短編を英語で読む1979〜2011 上 ちくま学芸文庫 カ38-2

著者名 加藤 典洋/著
著者名ヨミ カトウ ノリヒロ
出版者 筑摩書房
出版年月 2019.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 梅田1311494023一般図書910/ム/文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1971
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111260671
書誌種別 図書(和書)
著者名 加藤 典洋/著
著者名ヨミ カトウ ノリヒロ
出版者 筑摩書房
出版年月 2019.10
ページ数 430p
大きさ 15cm
ISBN 4-480-09945-7
分類記号 910.268
タイトル 村上春樹の短編を英語で読む1979〜2011 上 ちくま学芸文庫 カ38-2
書名ヨミ ムラカミ ハルキ ノ タンペン オ エイゴ デ ヨム センキュウヒャクナナジュウキュウ ニセンジュウイチ
内容紹介 英訳された作品を糸口に村上春樹の短編世界を読み解き、その全体像を一望する画期的批評。短編小説からアプローチすることで、村上の小説家としての「闘い」の様相をあざやかに描き出す。上は、初期・前期の作品群を扱う。

(他の紹介)内容紹介 2010年10月、ネット上に公安捜査資料が流出。公安捜査の異常な実態、情報流出が生んだ悲劇を徹底解読。
(他の紹介)目次 第1章 流出資料をめぐって(公安警察の隠微な歴史と外事3課の新設
流出資料からみる公安警察の馬鹿げた実態
警備情報活動と出入国管理行政との関係について
「ムスリムの狙い撃ち」―公安警察の違法捜査
金融機関の公安警察に対する個人情報提供
在日ムスリムを襲った無知と偏見
日本政府のムスリム敵視政策・歴史と変遷
「デュモン事件」と「公安テロ情報流出事件」
日本のムスリムとその課題)
第2章 シンポジウム「検証・公安テロ情報流出事件」
第3章 資料集「公安テロ情報流出資料」
(他の紹介)著者紹介 青木 理
 ジャーナリスト、ノンフィクションライター。1990年から2006年まで共同通信社の記者として警視庁・警備公安担当やソウル特派員などを歴任。06年に独立し、現在はフリーランス(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
梓澤 和幸
 1943年群馬県桐生市生れ。一橋大学法学部卒。1971年弁護士登録(司法研修所23期)外国人の人権、報道による人権侵害の救済など、人権活動に取り組む。IBA(国際法曹協会)人権協会評議委員、日弁連国際人権委員会副委員長などを経て、現在、フジテレビ番組審議会委員、山梨学院大学法科大学院教員(メディア法、外国人と法、刑事訴訟法担当)、NPJ(New for the People in Japan)代表、SAFLAN(福島の子どもたちを守る法律家ネットワーク)共同代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
河崎 健一郎
 1976年生まれ。早稲田大学法学部卒業後、外資系コンサルティング会社勤務を経て、2007年早稲田大学大学院法務研究科修了。2008年弁護士登録。公安テロ情報流出被害弁護団の事務局長を務める。東京弁護士会所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。