検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

図書

巻号名 2022-2:第878号
刊行情報:通番 00878
刊行情報:発行日 20220201
出版者 岩波書店


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1231953306雑誌閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1985
1985
スマートフォン

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991131131298
巻号名 2022-2:第878号
刊行情報:通番 00878
刊行情報:発行日 20220201
出版者 岩波書店

(他の紹介)内容紹介 「iPhoneを創ったのは、スティーブ・ジョブズ」―誰もがそう思っている。だが、ジョブズの役割は壮大な物語のほんの一部にすぎない。iPhoneは驚くほど多くの人々や組織の「発明の集合体」である。大学やスタートアップ企業、研究所、政府の助成金、さらに原料調達や生産には、ほぼすべての大陸の鉱山労働者、中国を筆頭とする何十万もの工場労働者が関わっている。アップル社の秘密主義のベールに包まれた開発の過程を要素分解し、執念で辿っていく。SONY幹部らが地団太を踏み、海外の競合も度肝を抜かれたiPhone誕生秘話を描き尽くした力作!
(他の紹介)目次 1 天才たちの秘密プロジェクト―他社技術のマルチタッチがiPhoneの原型を生むまで(電話とコンピュータの合体―“スマホに至る道を示したまえ”とサイモン
マインフォン〜鉱山電話―iPhoneの原材料を掘り返す ほか)
2 極秘プロジェクト“Q79”の始動―「唯一無二のデバイス」の最初の姿(薄くて長持ちのバッテリーを求めて―現代生活の燃料源に迫る
世界で最も使われているカメラ―手ブレ補正を発明した日本人技術者 ほか)
3 iPhoneの内部へ―スライドしてロック解除(「ヘイ、シリ」―史上初のAIアシスタントは誰か
セキュアエンクレーブ―ハッカーやFBIからiPhoneを守る ほか)
4 ザ・ワン・デバイス―秘密主義と社内政治でめちゃくちゃになったアップルの内情
(他の紹介)著者紹介 マーチャント,ブライアン
 ジャーナリスト、編集者。デジタルメディア“VICE”系列の科学技術雑誌「マザーボード」で記者、編集者を務めつつ、同系列のオンライン・フィクション雑誌「テラフォーム」を創設。また、ガーディアン、スレート、ワイアード、アトランティックなど多数の有力誌に寄稿している。米ロサンジェルス在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
倉田 幸信
 1968年生まれ。早稲田大学政治経済学部卒。朝日新聞記者、週刊ダイヤモンド記者、DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー編集部を経て、2008年よりフリーランス翻訳者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

1 アコークローにさらわれる ページ:1
平松麻
2 <対談>ドストエフスキーと現代日本 ページ:2
亀山郁夫
中村文則
3 染師 吉岡幸雄先生へ ページ:11
篠原ともえ
4 和食文化を育む世界一の変動帯、日本列島 ページ:16
巽好幸
5 カタリーナ・デ・サン・フアン、あるいはチーナ・ポブラーナの軌跡 ページ:20
安村直己
6 石の履歴書 ページ:24
黒岩康博
7 猫も杓子もブギウギ ページ:29
片岡義男
8 二人の同級生-後藤明生と李浩哲 ページ:30
斎藤真理子
9 二月、活躍の場は銀世界 ページ:34
円満字二郎
10 碧の彼方 ページ:38
岡村幸宣
11 ヴァランティーヌ・グロス ページ:44
青柳いづみこ
12 秒も積もれば ページ:50
時枝正
13 平賀エテノアの虎杖丸 ページ:54
中川裕
14 戦時下の著作 ページ:58
四方田犬彦
15 こぼればなし ページ:64
16 二月の新刊案内
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。