検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 14 在庫数 11 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ねこのピートだいすきなよっつのボタン

著者名 エリック・リトウィン/作
著者名ヨミ エリック リトウィン
出版者 ひさかたチャイルド
出版年月 2014.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0121223234児童図書E/リト/開架-児童通常貸出在庫 
2 東和0220866545児童図書E/リト/開架-児童通常貸出貸出中  ×
3 佐野0320796303児童図書E/赤リト/開架-児童通常貸出在庫 
4 舎人0420828071児童図書E/リ/橙開架-児童通常貸出貸出中  ×
5 保塚0520805185児童図書E/て/紫開架-児童通常貸出在庫 
6 江北0620774588児童図書E93/リト/開架-児童通常貸出在庫 
7 花畑0720778281児童図書E/テイ/紫開架-児童通常貸出在庫 
8 やよい0820806727児童図書E/リト/開架-児童通常貸出貸出中  ×
9 鹿浜0920575164児童図書E/リト/開架-児童通常貸出在庫 
10 興本1020636013児童図書E/リトウ/開架-児童通常貸出在庫 
11 伊興1120525892児童図書E/リ/ヒサカ開架-児童通常貸出在庫 
12 梅田1320768227児童図書E903/リト/開架-児童通常貸出在庫 
13 江南1520444827児童図書E903/リト/開架-児童通常貸出在庫 
14 新田1620345668児童図書E/リト/青大型開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

エリック・リトウィン ジェームス・ディーン 大友 剛 長谷川 義史
2014
210.75 210.75
太平洋戦争(1941〜1945)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110400735
書誌種別 図書(児童)
著者名 エリック・リトウィン/作   ジェームス・ディーン/絵   大友 剛/訳   長谷川 義史/文字画
著者名ヨミ エリック リトウィン ジェームス ディーン オオトモ タケシ ハセガワ ヨシフミ
出版者 ひさかたチャイルド
出版年月 2014.10
ページ数 [32p]
大きさ 29cm
ISBN 4-86549-015-2
分類記号 E
タイトル ねこのピートだいすきなよっつのボタン
書名ヨミ ネコ ノ ピート ダイスキ ナ ヨッツ ノ ボタン
内容紹介 お気に入りのシャツを着たねこのピートは、うれしくて歌を歌います。その時、シャツのボタンがひとつとれてしまいました。ピートは悲しんだかというと…。読みながら子どもとのかけあいが楽しめる絵本。歌の楽譜付き。
著者紹介 ストーリー・テラー、作曲家。ギター、バンジョーを弾き、音楽をプロデュースする。

(他の紹介)内容紹介 あの戦争はいったい何だったのか―。昭和、平成を経て、令和を迎えた日本。時代の節目とともに歴史に関する記憶が薄れてしまい、先の戦争について「日本が愚かな戦いを行なった」という認識しか残らないとすれば、大きな不幸である。三国同盟、日米開戦、ミッドウェー海戦、キスカ島撤退、終戦の聖断、占守島の戦い、東京裁判…。新時代のいまこそ思い込みや通説の誤りを排して歴史を振り返り、「太平洋戦争の新常識」を探るべきではないか。豪華執筆者による選び抜かれた論考を掲載。日本の近現代史に新たな視座を提供する。
(他の紹介)目次 日米両国は五十年間、戦端を開かなかった(中西輝政)
情報を精査したうえで、開戦は決定された(牧野邦昭)
三国同盟は「ある時点」まで日米交渉を有利に導いた(井上寿一)
日中戦争が日米戦争の原因ではなかった(渡辺惣樹)
戦艦大和は「時代遅れ」でも「無用の長物」でもない(戸高一成)
ここで戦艦大和を投入すれば戦局は違った(平間洋一)
零戦の性能は「設計の妙」がもたらした(戸高一成)
ミッドウェー海戦時、日本の戦力は優位にあったのか(森史朗)
「キスカ島撤退の奇跡」を導いたものは何か(早坂隆)
「ヤルタ密約」をつかんだ日本の軍人がいた(岡部伸)
「終戦後」に始まった占守島と樺太の戦いとは何だったのか
「終戦の聖断」が八月十四日に下された実相
東京裁判で重光葵がA級戦犯にされた理由
国を想い、凜として散ったBC級戦犯たちの戦い
フランス代表理事は東京裁判で「反対」判決を出した


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。