検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

蕉門の一句 365日入門シリーズ 10

著者名 高柳 克弘/著
著者名ヨミ タカヤナギ カツヒロ
出版者 ふらんす堂
出版年月 2019.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217597549一般図書911.33/タ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
911.33 911.33
俳句-評釈

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111239746
書誌種別 図書(和書)
著者名 高柳 克弘/著
著者名ヨミ タカヤナギ カツヒロ
出版者 ふらんす堂
出版年月 2019.7
ページ数 230p
大きさ 18cm
ISBN 4-7814-1191-0
分類記号 911.33
タイトル 蕉門の一句 365日入門シリーズ 10
書名ヨミ ショウモン ノ イック
内容紹介 日の春をさすがに鶴の歩みかな(其角) はきながら草履を洗ふ清水かな(北枝) 芭蕉の弟子達の秀句365句を、句の季節によって配列し、鑑賞を加える。ふらんす堂のホームページ連載をまとめて書籍化。
著者紹介 1980年静岡県生まれ。早稲田大学教育学研究科博士前期課程修了。専門は芭蕉発句の表現研究。『鷹』編集長。「凛然たる青春」で俳人協会評論新人賞、「未踏」で田中裕明賞を受賞。
件名1 俳句-評釈

(他の紹介)内容紹介 三六五句の芭蕉の弟子達が求めた揺るぎない完成への道。
(他の紹介)目次 一月
二月
三月
四月
五月
六月
七月
八月
九月
十月
十一月
十二月
(他の紹介)著者紹介 髙柳 克弘
 1980年静岡県浜松市生まれ。早稲田大学教育学研究科博士前期課程修了。専門は芭蕉発句の表現研究。2002年「鷹」に入会、藤田湘子に師事。2004年「息吹」50句によって俳句研究賞受賞。2005年藤田湘子逝去。新主宰小川軽舟の下、「鷹」編集長就任。2008年評論集『凛然たる青春』によって俳人協会評論新人賞受賞。2010年第一句集『未踏』によって第一回田中裕明賞受賞。2017年度、Eテレ「NHK俳句」選者。読売新聞夕刊「KODOMO俳句」選者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。