検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

アジア太平洋発展の経済思想

著者名 池田 勝彦/著
著者名ヨミ イケダ カツヒコ
出版者 中央経済社
出版年月 1999.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214368324一般図書332.2/イ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ジェイムズ・ラヴグローヴ 日暮 雅通
2022
796 796
将棋

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810471222
書誌種別 図書(和書)
著者名 池田 勝彦/著
著者名ヨミ イケダ カツヒコ
出版者 中央経済社
出版年月 1999.3
ページ数 197p
大きさ 22cm
ISBN 4-502-63615-0
分類記号 332.2
タイトル アジア太平洋発展の経済思想
書名ヨミ アジア タイヘイヨウ ハッテン ノ ケイザイ シソウ
内容紹介 アジア途上国の発展はこれまで思想的基盤がなかったため行き詰まった。情報化、技術革新のなかで、政府の役割は小さくなっている。市場と政府の関係を考えながら、新たな経済発展論を構築する。
件名1 アジア-経済
件名2 経済政策-アジア

(他の紹介)内容紹介 本書は序章で令和時代の流行形、雁木、右玉、先手6七金左型矢倉について、その特長と理想的な崩し方を解説しています。戦型別に章を分け、それぞれの破り方、崩し方の手筋を出題。解答ページでは変化手順、その後の指し手、失敗例などを丁寧に解説しています。各章の問題は取り組みやすい部分図から始まります。部分図で囲い崩しの手筋を学び、後半の全体図で応用問題に取り組みます。
(他の紹介)目次 序章 囲いの急所と攻め方
第1章 雁木
第2章 角換わり
第3章 相掛かり
第4章 右玉
第5章 横歩取り
第6章 先手6七金左型矢倉
(他の紹介)著者紹介 及川 拓馬
 1987年5月6日生まれ。埼玉県北葛飾郡松伏町出身。1998年9月6級で伊藤果七段門。2007年10月1日四段。2014年10月23日六段。居飛車、振り飛車、相振り飛車のいずれも実戦で指しこなす、オールラウンドプレイヤー。2008年、第21期竜王戦ランキング戦6組で準優勝し5組昇級。2013年、第26期竜王戦ランキング戦5組で優勝し4組昇級。翌第27期は4組3位、さらに第28期は3組2位で3期連続の昇級。順位戦では2018年、第77期順位戦でC級1組へ昇級した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。