検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

地震に強い建築 阪神大震災の教訓 復興編

著者名 日経アーキテクチュア/編
著者名ヨミ ニッケイ アーキテクチュア
出版者 日経BP社
出版年月 1995.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 区政資7710685848一般図書/J08/水ラベル通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1974
1974
723.1 723.1
太平洋戦争(1941〜1945)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810352721
書誌種別 図書(和書)
著者名 日経アーキテクチュア/編
著者名ヨミ ニッケイ アーキテクチュア
出版者 日経BP社
出版年月 1995.8
ページ数 199p
大きさ 28cm
ISBN 4-8222-0413-8
分類記号 524.91
タイトル 地震に強い建築 阪神大震災の教訓 復興編
書名ヨミ ジシン ニ ツヨイ ケンチク
副書名 阪神大震災の教訓 復興編
副書名ヨミ ハンシン ダイシンサイ ノ キョウクン
内容紹介 阪神大震災が建物所有者や入居者に与えたダメージは大きく、もはや法が定めた耐震安全性をクリアすればよいとは言えない。地震に強い建築を作る、復旧技術と耐震性向上技術の最新情報を公開する。
件名1 耐震建築
件名2 耐震構造
件名3 阪神・淡路大震災(1995)

(他の紹介)内容紹介 兵隊になった若き学者が描いた絵てがみは、反戦感情のレリーフだった。九州大学教養学部で長く研究の道を歩んだ檜垣元吉(1906〜1988年)が、旧帝国陸軍兵士としての軍務下で子どもたちに宛てた絵てがみ。一日の訓練が終わり兵舎内で戦友たちと車座になり、彼らと故郷の風俗や自然などを語り合う時、一見楽しげに綴る底に、学者の本分と、心に秘めた反戦の思いが伝わる。貴重な時代の証言となった通信160枚を公開。オールカラー。
(他の紹介)目次 子供たちへ―昭和一七年二月二八日
兵舎便り―昭和十七年三月一日
春がきました―昭和一七年三月二日
しらみ取り―昭和一七年三月一〇日
帰りの汽車―昭和一七年□月一四日
おむかいさんへの礼状―手持ち帰り
飯盒の炊き方―昭和一七年三月一六日
フェリー乗船―昭和一七年三月二四日
物分け合ふ兵隊さん―昭和一七年三月二四日
よくばりと天罰―昭和一七年三月二四日〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 檜垣 御楯
 1942年、昭和17年福岡市生まれ。東京外国語大学英米語学科卒業。会社勤務の後久留米大学附属中学・高等学校英語科教諭として勤務。定年後、福岡大学附属中学高等学校、久留米信愛女学院中学高等学校に勤務した後作家として独立。今日に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。