検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ある物理学者の回想 湯川秀樹と長い戦後日本

著者名 佐藤 文隆/著
著者名ヨミ サトウ フミタカ
出版者 青土社
出版年月 2019.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0411718075一般図書281/ゆ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐藤 文隆
2019
289.1 289.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111241582
書誌種別 図書(和書)
著者名 佐藤 文隆/著
著者名ヨミ サトウ フミタカ
出版者 青土社
出版年月 2019.8
ページ数 230p
大きさ 19cm
ISBN 4-7917-7191-2
分類記号 289.1
タイトル ある物理学者の回想 湯川秀樹と長い戦後日本
書名ヨミ アル ブツリ ガクシャ ノ カイソウ
副書名 湯川秀樹と長い戦後日本
副書名ヨミ ユカワ ヒデキ ト ナガイ センゴ ニホン
内容紹介 湯川秀樹に憧れて京都大学に入学した青年は、巨人の傍らから世界に羽ばたいた。戦後日本の移り変り、科学そのものの意味の変貌、出会ってきた様々な人たち-。現代を代表する物理学者がつぶさに見てきた戦後日本の姿を伝える。
著者紹介 1938年山形県生まれ。京都大学名誉教授。73年にブラックホールの解明につながるアインシュタイン方程式におけるトミマツ・サトウ解を発見し仁科記念賞受賞。著書に「科学と幸福」等。

(他の紹介)目次 煮詰まった世紀末―自伝的回想・序
昭和新開地の駅前で―明日を待ちわびる時代に
「原子力時代」開闢のなかで―「ビキニ」で時代が動く
宇宙新発見の時代を神風に―「核」から「相対論重力」へ
ブラックホール・ブームの中で―「人生の転機」
漂流はじめた「物語」―湯川終焉と「海外」と
科学で広がる世界と人々―想像を超えて
超新星1987Aの衝撃―「宇宙線は天啓である」
ポスト・コールドウォー―ソ連崩壊とSSC中止
「もの書き」人生の交わり―「活字になる」に魅せられて
揺れる学界諸事―「戦後成長」の終焉とグローバル化
光陰者百代之過客―岡本道雄と河合隼雄
(他の紹介)著者紹介 佐藤 文隆
 1938年山形県鮎貝村(現白鷹町)生まれ。60年京都大理学部卒。京都大学基礎物理学研究所長、京都大学理学部長、日本物理学会会長、日本学術会議会員、湯川記念財団理事長などを歴任。1973年にブラックホールの解明につながるアインシュタイン方程式におけるトミマツ・サトウ解を発見し、仁科記念賞受賞。1999年に紫綬褒章、2013年に瑞宝中綬章を受けた。京都大学名誉教授、元甲南大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。