検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

インド残酷物語 集英社新書 1091 世界一たくましい民

著者名 池亀 彩/著
著者名ヨミ イケガメ アヤ
出版者 集英社
出版年月 2021.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711803551一般図書302//新書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
031.7 031.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111443343
書誌種別 図書(和書)
著者名 池亀 彩/著
著者名ヨミ イケガメ アヤ
出版者 集英社
出版年月 2021.11
ページ数 269p
大きさ 18cm
ISBN 4-08-721191-7
分類記号 302.25
タイトル インド残酷物語 集英社新書 1091 世界一たくましい民
書名ヨミ インド ザンコク モノガタリ
副書名 世界一たくましい民
副書名ヨミ セカイイチ タクマシイ タミ
内容紹介 格差上等、差別当然、腐敗横行のインド社会で、人々は驚くべき強さを身につけていた! 残酷なカースト制度や理不尽な変化にひるまず生きる市井の人々の、知られざる営みを綴るとともに、学術的な解説を付した貴重な記録。
著者紹介 1969年東京都生まれ。英国エディンバラ大学にて博士号(社会人類学)取得。東京大学東洋文化研究所准教授を経て、京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科准教授。
件名1 インド

(他の紹介)内容紹介 予想不能のゲリラ豪雨、台風による冠水や暴風、落雷…異常気象のしくみと災害の発生をイラストでわかりやすく紹介。自然災害大国アメリカの防災アドバイザーがおくるあなたと家族を守るためのガイドブック。
(他の紹介)目次 第1章 世界の気候とその特徴
第2章 天気予報のしくみと読み方
第3章 自分でできる家屋の補強
第4章 雨、霰、雹、洪水
第5章 台風や竜巻などの強風に備える
第6章 極寒からの避難と生き残り
第7章 猛暑をしのぐ水分の確保
第8章 大雪から身を守る
第9章 海や山での遭難とサバイバル術
付録 関連用語集
(他の紹介)著者紹介 橋爪 大三郎
 1948年神奈川県生まれ。社会学者。東京工業大学教授。同大学世界文明センター副センター長を兼務。東京大学文学部社会学科卒業。同大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。執筆活動を続けるかたわら、言語研究会、小室ゼミナール等に参加。言語を社会現象の根幹に位置づける言語派社会学の構想を展開(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
副島 隆彦
 1953年福岡県生まれ。評論家。早稲田大学法学部卒業。外資系銀行員、予備校講師、常葉学園大学教授などを歴任。政治思想、法制度、金融・経済、社会時事評論など多くの分野で、画期的な研究と評論を展開。副島国家戦略研究所(SNSI)を主宰し、日本初の民間人国家戦略家として研究、執筆、講演活動を精力的に行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。