検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

心理学研究法 1 感覚・知覚

著者名 大山 正/監修
著者名ヨミ オオヤマ タダス
出版者 誠信書房
出版年月 2011.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216499614一般図書140.7/シ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
213.61 213.6105
東京都-歴史 東京都-風俗 日本-歴史-江戸時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810412250
書誌種別 図書(和書)
著者名 レナード・S・マーカス/著   遠藤 育枝/訳
著者名ヨミ レナード S マーカス エンドウ イクエ
出版者 BL出版
出版年月 1998.1
ページ数 92p
大きさ 26×27cm
ISBN 4-89238-669-3
分類記号 015.93
タイトル 本に願いを アメリカ児童図書週間ポスターに見る75年史
書名ヨミ ホン ニ ネガイ オ
副書名 アメリカ児童図書週間ポスターに見る75年史
副書名ヨミ アメリカ ジドウ トショ シュウカン ポスター ニ ミル ナナジュウゴネンシ
内容紹介 1919年、子どもたちの家庭読書を推進することを目的に始まった「全米児童図書週間」の公式ポスターを集める。20世紀の児童書の代表的なイラストレーターがずらり揃った、アメリカのイラストレーション史も学べる画集。
著者紹介 『ペアレンティング』誌の児童書書評主任。多数の紙誌にエッセー、評論、インタビュー記事を発表。学校で児童文学を教えている。
件名1 読書運動
件名2 児童図書
件名3 ポスター

(他の紹介)内容紹介 百万都市はこうして動いていた!八百八町で暮らす人々の生活は?将軍家と城下に暮らす武家の素顔。フルカラーの図版で徹底解説!豊富な資料で歴史がみえる!
(他の紹介)目次 第1章 「江戸の町はこのように成り立っていた!」(江戸の歴史―家康が移って来る前はどのような状態だった?
江戸の範囲―江戸は東京23区よりも広かった?人口はどれくらい? ほか)
第2章 「江戸の人々はこんな暮らしを送っていた!」(裏長屋―賃貸ワンルーム!庶民が住んだ裏長屋の住み心地は?
湯屋―常連客の社交場だった銭湯。どのような過ごし方をしていた? ほか)
第3章 「江戸っ子が愛した文化、遊び、娯楽…」(花見―江戸っ子も花見を楽しんだ?特に人気だった名所は?
花火―江戸っ子が熱中した花火見物。隅田川の花火大会はいつから始まった? ほか)
第4章 「江戸住まいの武家の暮らし」(江戸城―幕府の権威の象徴!大城郭・江戸城はどれくらい広かった?
徳川家―15代続いた徳川将軍家。歴代の将軍にはどのような人物がいた? ほか)
第5章 「大江戸名所めぐり」(江戸っ子たちが楽しんだ名所めぐり。ガイドブックも数多く発行されていた
日本橋―五街道の起点となった江戸の中心地 ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。