検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

東京都足立区議会会議録綴 昭和46年

出版者 東京都足立区議会
出版年月 1971.05.01


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 区政資7710129144一般図書/B05/閉架書庫貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
929.11 929.11
万葉集

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010006665
書誌種別 図書(和書)
出版者 東京都足立区議会
出版年月 1971.05.01
ページ数 9999
大きさ a5
分類記号 091.3184
タイトル 東京都足立区議会会議録綴 昭和46年
書名ヨミ トウキョウト アダチ クギカイ カイギロク ツヅリ

(他の紹介)内容紹介 いろいろ読むより、この1冊で!令和の時代だから知っておきたい教養。古代の歴史・万葉仮名・鑑賞ポイント・万葉人の暮らし…。
(他の紹介)目次 第1章 仰天!国家プロジェクト―万葉集の編纂事業はこうして実現した(一〇〇年がかりの一大国家プロジェクト
都から地方へ歌の広がり ほか)
第2章 探訪!万葉仮名ワールド―やまとことばに漢字を当てるという「神業」(隣国・中国から導入した漢字と“運命共同体”に
万葉仮名の解読 先人の苦労あればこそ ほか)
第3章 古代の歴史が透けて見える―後継者をめぐる血なまぐさい事件がてんこ盛り(歌が秘める古代の“事件簿”
中大兄皇子周辺に常に漂う血のにおい ほか)
第4章 恋の歌に知性キラリ―万葉人が歌で楽しんだ「恋愛ゲーム」(和歌の源流は「歌垣」という男女の集い
注目!モテる女性の“ツンデレ”ぶり ほか)
第5章 万葉人に共感―庶民の暮らし・思いはいまも同じ(千年以上の隔たりを感じさせない庶民の生活感情
望郷、旅情、伝説…官人たちの行く道に歌の足跡が残る)
附録 使える“万葉言葉”―日常会話にさり気なく歌の表現・言い回しを添えよう
(他の紹介)著者紹介 齋藤 孝
 明治大学文学部教授。1960年、静岡県生まれ。東京大学法学部卒業。東京大学大学院教育学研究科博士課程等を経て現職。専門は教育学、身体論、コミュニケーション論。NHK Eテレ「にほんごであそぼ」総合指導。著作多数。著書累計出版部数は1000万部を超える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。