検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

JR九州の光と影 イースト新書 117 日本のローカル線は再生できるのか

著者名 佐藤 信之/著
著者名ヨミ サトウ ノブユキ
出版者 イースト・プレス
出版年月 2019.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 鹿浜0911605756一般図書686//開架通常貸出在庫 
2 中央1217584695一般図書686/サ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
686.067 686.067

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111245025
書誌種別 図書(和書)
著者名 佐藤 信之/著
著者名ヨミ サトウ ノブユキ
出版者 イースト・プレス
出版年月 2019.8
ページ数 349p
大きさ 18cm
ISBN 4-7816-5117-0
分類記号 686.067
タイトル JR九州の光と影 イースト新書 117 日本のローカル線は再生できるのか
書名ヨミ ジェーアール キュウシュウ ノ ヒカリ ト カゲ
副書名 日本のローカル線は再生できるのか
副書名ヨミ ニホン ノ ローカルセン ワ サイセイ デキル ノカ
内容紹介 関連事業の隆盛や上場などJR九州の経営が成功した「光」の部分を紹介する一方で、ローカル線の「切り捨て」とも取れる運行本数の大減便など、「影」の部分の背景についても分析する。
著者紹介 1956年東京都生まれ。亜細亜大学講師、一般社団法人交通環境整備ネットワーク相談役。専攻・交通政策論、日本産業論。著書に「新幹線の歴史」「鉄道会社の経営」など。
件名1 九州旅客鉄道株式会社

(他の紹介)内容紹介 なぜ「格差」が生まれたのか?上場達成の「光」とローカル線削減の「影」。その矛盾に迫る!
(他の紹介)目次 JR九州の光と影
数字で読み解くJR九州の経営
国鉄時代の九州の鉄道
JR九州の躍進―一九八七〜一九九〇年
総合サービス企業への変革―一九九一〜一九九五年
激化する高速バスとの競合―一九九六〜二〇〇〇年
新幹線開業前夜の九州の鉄道―二〇〇一〜二〇〇三年
新幹線の一部開業と「第二の創業」―二〇〇四〜二〇〇六年
新幹線の全線開業と輸送体系の再構築―二〇〇七〜二〇一一年
上場へ向けた事業の再編―二〇一二〜二〇一六年
株式上場でJR九州は何が変わったのか―二〇一六〜二〇一八年
(他の紹介)著者紹介 佐藤 信之
 1956年、東京都江戸川区生まれ。亜細亜大学講師、一般社団法人交通環境整備ネットワーク相談役、印西市公共交通会議副会長、公益事業学会、日本交通学会会員。専攻・交通政策論、日本産業論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。