検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

集中講義デジタル戦略 テクノロジーバトルのフレームワーク

著者名 根来 龍之/著
著者名ヨミ ネゴロ タツユキ
出版者 日経BP
出版年月 2019.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 梅田1311480774一般図書336.1//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
336.17 336.17
経営情報 情報管理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111245231
書誌種別 図書(和書)
著者名 根来 龍之/著
著者名ヨミ ネゴロ タツユキ
出版者 日経BP
出版年月 2019.8
ページ数 270p
大きさ 21cm
ISBN 4-8222-8963-8
分類記号 336.17
タイトル 集中講義デジタル戦略 テクノロジーバトルのフレームワーク
書名ヨミ シュウチュウ コウギ デジタル センリャク
副書名 テクノロジーバトルのフレームワーク
副書名ヨミ テクノロジー バトル ノ フレームワーク
内容紹介 デジタル変革に関連する戦略理論の入門書。5G、IoT、Maas、サブスクリプションなどの産業トレンドの変化に対応するための戦略的意思決定に際して押さえておくべき重要なポイントを、理論と事例を交えながら解説する。
著者紹介 慶應義塾大学大学院経営管理研究科修了(MBA)。早稲田大学ビジネススクール教授。同大学IT戦略研究所所長。著書に「事業創造のロジック」「代替品の戦略」など。
件名1 経営情報
件名2 情報管理

(他の紹介)内容紹介 市場の境界、業界のルールを破壊する「100年に1度の大乱戦」を勝ち抜くための理論的チェックリスト。5G、IoT、MaaS、サブスク、プラットフォームへの対応は?
(他の紹介)目次 1 産業のデジタル化―バリューチェーン構造からレイヤー構造へ(産業構造へのインパクト
既存企業vs新規参入者 ほか)
2 ディスラプションの脅威―デジタル化への対応(破壊的イノベーションの進行
代替のパターン ほか)
3 バリューイノベーション―顧客価値の見直し(新しい価値提案
ジョブの解決 ほか)
4 プラットフォームの構築―新しい基本戦略(1人勝ちのメカニズム
ネットワーク効果 ほか)
5 エクスポネンシャル企業の正体―爆発的な成長と限界(強烈な成長志向
事業の複数化と資源蓄積)
(他の紹介)著者紹介 根来 龍之
 早稲田大学ビジネススクール教授。京都大学文学部卒業(哲学科)。慶應義塾大学大学院経営管理研究科修了(MBA)。鉄鋼メーカー、英ハル大学客員研究員、文教大学などを経て、2001年から現職。早稲田大学IT戦略研究所所長。早稲田大学大学院経営管理研究科長、経営情報学会会長、国際CIO学会副会長、CRM協議会副理事長などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。