検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

分権社会の政治経済学 産業自治と生活者民主主義

著者名 重森 暁/著
著者名ヨミ シゲモリ アキラ
出版者 青木書店
出版年月 1992.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1212410599一般図書318/シ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210026317
書誌種別 図書(和書)
出版者 東京大学出版会
出版年月 2002.4
ページ数 397p
大きさ 22cm
ISBN 4-13-003417-0
分類記号 301
タイトル 公共哲学 7 中間集団が開く公共性
書名ヨミ コウキョウ テツガク
内容紹介 公と私を媒介する中間集団は、公共性を考える上で、重要である。従来の中間集団である家族、町内会、コミュニティ、そして新しいそれとしてのボランティア組織、NPO、NGO。本巻は、新旧の中間集団からの可能性を探る。
件名1 社会科学

(他の紹介)内容紹介 型破り刑事・淵神律子の同僚、藤平は、行方が分からない友人、北原の母親から、息子に女性誘拐の容疑がかけられていると相談される。安否不明の女性の部屋には、北原の指紋も残されていた。動かぬ証拠こそが事件解決の糸口となるのか。タフな女性刑事の熱い捜査と勘が冴える人気シリーズ。
(他の紹介)著者紹介 富樫 倫太郎
 1961年、北海道生まれ。’98年第4回歴史群像大賞を受賞した『修羅の跫』でデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。