検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

だれも知らない不思議な病気 世界59の症例が示す医療の謎

著者名 ナンシー・ブッチャー/著
著者名ヨミ ナンシー ブッチャー
出版者 太陽出版
出版年月 2011.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216424042一般図書490.4/フ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

西村 京太郎
2023
367.7 367.7
医療

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110046764
書誌種別 図書(和書)
著者名 ナンシー・ブッチャー/著   田村 圭一/訳
著者名ヨミ ナンシー ブッチャー タムラ ケイイチ
出版者 太陽出版
出版年月 2011.6
ページ数 251p
大きさ 19cm
ISBN 4-88469-705-1
分類記号 490.4
タイトル だれも知らない不思議な病気 世界59の症例が示す医療の謎
書名ヨミ ダレモ シラナイ フシギ ナ ビョウキ
副書名 世界59の症例が示す医療の謎
副書名ヨミ セカイ ゴジュウキュウ ノ ショウレイ ガ シメス イリョウ ノ ナゾ
内容紹介 ジアルジア症、人食いバクテリア、クリスマス病、不思議の国のアリス症候群…。古代ギリシャから現代までのめずらしい医療の逸話や事実、そして治療法を紹介。
著者紹介 1961年東京生まれ。シカゴ大学卒業。近年、YA小説を精力的に執筆。
件名1 病気

(他の紹介)内容紹介 日本はいま、西洋医学に頼り切った医療が限界を迎えています。一方、世界に目を向けると西洋医学では治療が難しい病気に、「代替医療」で対応する国が増え、とくにひとりひとりの体質にあわせた治療ができる中医学に、大きな注目が集まっています。本書では、約20年間、東大病院で抗がん剤の新薬開発に没頭したことで得た経験と、その後に中医学という新たな医療に身を投じたことでわかった、病気を完全に治すために、あなたやあなたの家族に必要な方法を解説していきます。
(他の紹介)目次 第1章 医者があなたの病気を治せないこれだけの理由(老化現象は老眼から。放っておくとすべての内臓がダメになる
薬を飲み続けても治らない、たったひとつの理由 ほか)
第2章 それでもあなたは絶望しなくていい(世界中の目がいま、西洋医学以外の医療に向けられている
ハーバード大から火がついた「補完代替医療」の試みとは? ほか)
第3章 中医学に頼るべき病(日本人の「失明原因第1位」緑内障は完治可能!
2型糖尿病は漢方薬でしっかりコントロールできる ほか)
第4章 一生健康に長生きするための心得(「病名探しの旅」に出てしまう患者になるな
「なんとなく調子が悪い」を放置するな ほか)
(他の紹介)著者紹介 岡部 哲郎
 医師。東京大学大学院医学部客員研究員。1948年生まれ。群馬県出身。元東大大学院医学系研究科漢方生体防御機能学講座特任教授。元日本東洋医学会常務理事。高校時代に原因不明の難病にかかり、医師を目指すことを決意。東大医学部に入学し、東大病院にて当時最先端の抗がん剤研究・開発に約20年間携わる。一定の成果が出たところで、中国伝統医学の高名な漢方医・林天定一門に師事。東大大学院医学系研究科漢方生体防御機能学講座にて、中医学の研究を行なった。東大病院を退職後、渋谷にあったクリニックを経て、現在は西洋医学をベースに中国伝統医学による自由診療を行なう岡部漢方内科で、主に西洋医学では根治不可能な難病の治療にあたる。また、東大大学院医学部に客員研究員として復帰し、中医学の研究に携わる。海外の医学会で多数論文を発表し、中医学の啓蒙活動も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。