検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

岡村昭彦報道写真集

著者名 [岡村 昭彦/写真]
著者名ヨミ オカムラ アキヒコ
出版者 講談社
出版年月 1986.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 やよい0811105378一般図書748//屋内倉庫通常貸出在庫 
2 中央1211835259一般図書748/オ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
371.43 371.43
医療-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810079047
書誌種別 図書(和書)
著者名 [岡村 昭彦/写真]   杉岡 博隆/編   米沢 慧/編
著者名ヨミ オカムラ アキヒコ スギオカ ヒロタカ ヨネザワ ケイ
出版者 講談社
出版年月 1986.5
ページ数 149p
大きさ 31cm
ISBN 4-06-202563-9
分類記号 748
タイトル 岡村昭彦報道写真集
書名ヨミ オカムラ アキヒコ ホウドウ シャシンシュウ

(他の紹介)目次 第1章 愛着障害を現場で理解・支援することで見えてくるもの―愛着の絆とは何か?(愛着障害の特徴―アセスメントのポイント
愛着障害と発達障害の違い
愛着障害の3タイプの存在
「外に現れる行動特徴」「愛着障害の3大特徴」「相補行動・昂進化現象として現れる特徴」「主たる養育者の行動」について
愛着形成とは何か―愛着障害の支援から見えてくる愛着の絆とは?
愛着障害・愛着の問題を抱えるこどもに「してはいけない対応」
「愛情の器」モデルに基づく支援)
第2章 ワークシートで理解する具体的現象・気になる行動の原因と支援のポイント(感情への支援
行動・現象への支援
ASD+ADの第3タイプの愛着障害への支援
保護者支援)
第3章 まとめ
(他の紹介)著者紹介 米澤 好史
 和歌山大学教育学部教授。臨床発達心理士スーパーバイザー、学校心理士スーパーバイザー、上級教育カウンセラー、ガイダンスカウンセラー。専門は臨床発達心理学・実践教育心理学(こどもの理解と発達支援・学習支援・人間関係支援・子育て支援)。日本教育カウンセリング学会理事、日本教育実践学会理事・教育実践学研究編集委員長、日本学校心理士会常任幹事、日本臨床発達心理士会幹事、関西心理学会役員(委員)。日本学校心理士会和歌山支部長、和歌山県教育カウンセラー協会会長、日本臨床発達心理士会大阪・和歌山支部幹事、和歌山市男女共生推進協議会会長、岸和田市子ども・子育て会議会長、摂津市子ども・子育て会議会長として、社会的活動を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。