検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

介護保険解体の危機 誰もが安心できる超高齢社会のために

著者名 下野 恵子/著
著者名ヨミ シモノ ケイコ
出版者 法政大学出版局
出版年月 2019.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 興本1011518899一般図書364//開架通常貸出在庫 
2 伊興1111679716一般図書364.4//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
364.4 364.48
介護保険

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111247954
書誌種別 図書(和書)
著者名 下野 恵子/著
著者名ヨミ シモノ ケイコ
出版者 法政大学出版局
出版年月 2019.8
ページ数 8,227p
大きさ 21cm
ISBN 4-588-67524-9
分類記号 364.48
タイトル 介護保険解体の危機 誰もが安心できる超高齢社会のために
書名ヨミ カイゴ ホケン カイタイ ノ キキ
副書名 誰もが安心できる超高齢社会のために
副書名ヨミ ダレモ ガ アンシン デキル チョウコウレイ シャカイ ノ タメ ニ
内容紹介 2000年に導入された介護保険は、財源不足を背景に介護サービス利用が制限されるなど、制度は実質的に解体しつつある。制度を維持し、支え合うには何が必要か? 経済学者が介護の実体験をふまえ、緊急に提言する。
著者紹介 岐阜県生まれ。経済学博士(神戸商科大学)。立命館大学BKC社系研究機構・客員研究員。専修大学経済学部非常勤講師。「個人貯蓄とライフサイクル」で日経・経済図書文化賞受賞。
件名1 介護保険

(他の紹介)内容紹介 介護の負担を家族に押しつけず、社会全体で支える制度として2000年に導入された介護保険。しかし社会保障財源不足を背景に、介護サービス利用が制限され、要介護度の低い高齢者が保険対象から外されるとともに、職員の離職も止まらず、制度は実質的に解体しつつある。危機はなぜ生じたのか?超高齢社会にはどんな制度設計が必要なのか?介護の実体験をふまえた、経済学者からの緊急の提言。
(他の紹介)目次 「家族介護」の呪縛、在宅介護を支える訪問介護サービス
第1部 介護保険の歴史―誕生から縮小を経て解体へ(介護保険導入の背景と公的介護サービスの必要性
介護保険の誕生と生活援助サービスの縮小・利用制限の歴史
消費税率引き上げ延期で始まった「軽度者」の切り離しと介護保険解体)
第2部 政府の介護職員不足対策―無資格の介護労働者の導入(2012年以降の介護職員不足の深刻化と政府の介護職員不足対策
在宅介護サービスへの無資格の雇用者・ボランティアの導入
介護施設の職員不足と外国人介護労働者・介護ロボット)
第3部 3つの選択と介護保険の未来―あなたが必要とする介護サービスとは?(介護保険の未来を考えるヒント
3つの選択と2025年の介護保険・介護サービス供給体制)
(他の紹介)著者紹介 下野 恵子
 岐阜県に生まれる。名古屋大学経済学部卒業。経済学博士(神戸商科大学、現兵庫県立大学)。名古屋大学経済学部助手、新潟産業大学経済学部講師・助教授、東京経済大学経済学部助教授、名古屋市立大学大学院付属経済研究所教授・所長などを歴任。この間、オーストラリア国立大学、ニューサウスウェルズ大学、マッセイ大学(NZ)、オックスフォード大学などに、客員研究員・客員教授として研究滞在。介護保険導入前より介護保険制度、介護職員の賃金・待遇、介護サービス産業に関する研究を開始する。主な研究分野は、マクロ経済学、労働経済学、財政学。現在、立命館大学BKC社系研究機構・客員研究員、専修大学経済学部非常勤講師。著書『個人貯蓄とライフサイクル』(橘木俊詔氏との共著、日本経済新聞社、1994年)で、第37回日経・経済図書文化賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。