検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本民俗文化資料集成 11 動植物のフォークロア 1

著者名 谷川 健一/責任編集
著者名ヨミ タニガワ ケンイチ
出版者 三一書房
出版年月 1992.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213701996一般図書382.1/ニ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

今村 葦子 牧野 鈴子
1994
367.1 367.1
博物館-日本 建築-日本 近代建築

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000610001777
書誌種別 図書(和書)
著者名 井上 勲/著
著者名ヨミ イノウエ イサオ
出版者 東海大学出版会
出版年月 2006.1
ページ数 26,472p
大きさ 21cm
ISBN 4-486-01644-0
分類記号 474
タイトル 藻類30億年の自然史 藻類からみる生物進化
書名ヨミ ソウルイ サンジュウオクネン ノ シゼンシ
副書名 藻類からみる生物進化
副書名ヨミ ソウルイ カラ ミル セイブツ シンカ
内容紹介 藻類という生き物がおよそ30億年という時を刻み、様々な多様性をとげてきたこと、そして地球と生命の進化に深く関わってきたことについての物語。藻類の「ハテナ?」がわかる。
著者紹介 1950年生まれ。筑波大学大学院生物科学研究科博士課程修了。理学博士。同大学院生命環境科学研究科教授(構造生物科学専攻)。日本藻類学会賞等を受賞。
件名1 そう類

(他の紹介)内容紹介 所在地・旧施設名称・竣工年・指定・開館年・建築特徴・設計者・学芸員配置・休館日・入館料などの基本情報と建物の歴史と特徴、館の概要と展示を詳説。明治期から昭和戦前期に建てられた近代建築の多様な様相をとらえる。現存する歴史的建造物を利用する博物館の意義、課題について論じる論考編も掲載。
(他の紹介)目次 第1部 全国近代建築利用博物館(北海道/東北
関東
中部
近畿
中国 ほか)
第2部 近代建築利用博物館の今を考える(歴史的建築物利用博物館に関する一考察
近代建築利用博物館の展示に関する一考察
擬洋風建築論の変遷に関する一考察
指定管理者制度運用の実態―門司港レトロ地区を事例として)
(他の紹介)著者紹介 青木 豊
 1951年和歌山県橋本市生まれ。國學院大學文学部史学科考古学専攻卒業。博士(歴史学)。現在、國學院大學文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中島 金太郎
 1988年東京都生まれ。國學院大學大学院博士課程前期修了。博士(歴史学)。現在、長崎国際大学助教(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 ちちしろ水   9-94
田淵 実夫/著
2 野鳥八十三夜   95-234
仁部 富之助/著
3 唯物論者の見た梟   235-374
福本 和夫/著
4 くも合戦覚え書き   375-478
川名 興/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。