検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

世界遺産 岩波新書 新赤版 1791 理想と現実のはざまで

著者名 中村 俊介/著
著者名ヨミ ナカムラ シュンスケ
出版者 岩波書店
出版年月 2019.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0211869490一般図書709//開架通常貸出在庫 
2 中央1217587458一般図書709/ナ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
709 709
文化財保護 世界遺産

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111249603
書誌種別 図書(和書)
著者名 中村 俊介/著
著者名ヨミ ナカムラ シュンスケ
出版者 岩波書店
出版年月 2019.8
ページ数 6,246p
大きさ 18cm
ISBN 4-00-431791-3
分類記号 709
タイトル 世界遺産 岩波新書 新赤版 1791 理想と現実のはざまで
書名ヨミ セカイ イサン
副書名 理想と現実のはざまで
副書名ヨミ リソウ ト ゲンジツ ノ ハザマ デ
内容紹介 観光資源として注目される一方、課題や矛盾も表面化し始めている世界遺産。数々の現場を訪ね歩いたジャーナリストが、その光と影に目を向けながら、文化遺産保護のあり方を考える。
著者紹介 1965年熊本市生まれ。早稲田大学教育学部地理歴史専修(東洋史)卒業。朝日新聞大阪本社編集委員。考古学・歴史、文化財、世界遺産などを担当。著書に「世界遺産が消えてゆく」など。
件名1 文化財保護
件名2 世界遺産

(他の紹介)内容紹介 「人類の至宝を後世に手渡す」の理想を掲げ、観光資源としても注目される世界遺産。だが、華やかさの裏で課題や矛盾も噴出している。各国の露骨な政治介入、膨脹する登録物件、放置された危機遺産…。数々の世界遺産の現場を訪ね歩いたジャーナリストが、その「光と影」に目を向けながら、文化遺産保護のあり方を考える。
(他の紹介)目次 第1章 世界遺産の光と影(失われた巨像の未来
条約のシステムと成り立ち
日本を取り巻く現状)
第2章 世界遺産は生き残れるか(多様化する遺産―「宗像・沖ノ島」が残したもの
噴き出す矛盾と課題
翻弄される世界遺産)
第3章 越境する世界遺産(ユネスコ条約と流出文化財
接近する無形遺産と有形遺産
悩める「世界の記憶」 ほか)
(他の紹介)著者紹介 中村 俊介
 1965年熊本市生まれ。早稲田大学教育学部地理歴史専修(東洋史)卒業、朝日新聞社入社。新潟支局、西部本社学芸部、東京本社文化部、西部本社編集委員をへて現在、大阪本社編集委員。考古学・歴史、文化財、世界遺産、伝統工芸などを担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。