検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

外資系コンサルのビジネス文書作成術 ロジカルシンキングと文章術によるWord文書の作り方

著者名 吉澤 準特/著
著者名ヨミ ヨシザワ ジュントク
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2017.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0311528558一般図書336//赤開架通常貸出在庫 
2 中央1217291010一般図書336.5/ヨ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
910.268 910.268
あまん きみこ 教科書

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111024954
書誌種別 図書(和書)
著者名 吉澤 準特/著
著者名ヨミ ヨシザワ ジュントク
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2017.4
ページ数 303p
大きさ 21cm
ISBN 4-492-55777-8
分類記号 336.55
タイトル 外資系コンサルのビジネス文書作成術 ロジカルシンキングと文章術によるWord文書の作り方
書名ヨミ ガイシケイ コンサル ノ ビジネス ブンショ サクセイジュツ
副書名 ロジカルシンキングと文章術によるWord文書の作り方
副書名ヨミ ロジカル シンキング ト ブンショウジュツ ニ ヨル ワード ブンショ ノ ツクリカタ
内容紹介 ビジネスシーンで求められるWord文書を、コンテンツの作り方とツールの使い方、その両方を合わせて解説する実践的なビジネス書。書式&スタイルがそのまま使える、Word文章サンプルのダウンロードサービス付き。
著者紹介 外資系コンサルティングファーム勤務。ビジネスからシステムまで幅広くコンサルティングを行う。著書に「フレームワーク使いこなしブック」など。
件名1 文書-起案・起草-データ処理

(他の紹介)内容紹介 「創作秘話」「作品に込めた思い」「子どもたちからの手紙」童話作家あまんきみこが、だれもが一度は読んだことのある“あの作品”を長崎伸仁(元・創価大学大学院教職研究科教授)、中洌正堯(兵庫教育大学名誉教授)と振り返る。
(他の紹介)目次 第1章 物語が生まれるまで(物語との出会い
戦争で感じてきたこと
想像力の喜び
気づかずにいただいているもの
教科書を通じて、子どもたちと)
第2章 教科書作品を語らう―文学の世界に遊ぶ(空の色は、わたしにとっての絵本だった―わたしのかさはそらのいろ
子どもと同じ目線で見えてくる景色―夕日のしずく
頭の中に下りてきた「とっぴんぱらりのぷう」―きつねのおきゃくさま
一番はじめの大事なプレゼント―名前を見てちょうだい
本当はちいちゃんは生きるはずだった―ちいちゃんのかげおくり ほか)
(他の紹介)著者紹介 あまん きみこ
 児童文学作家。日本女子大学児童学科(通信)卒業。坪田譲治主宰の『びわの実学校』に掲載された「くましんし」が作品公表の初め、同じく「白いぼうし」が教科書採録の初め。主な受賞歴として、1968年『車のいろは空のいろ』(ポプラ社)で日本児童文学者協会新人賞、野間児童文芸賞推奨作品賞、『ちいちゃんのかげおくり』(あかね書房)で小学館文学賞、『ぽんぽん山の月』(文研出版)で絵本にっぽん賞、『だあれもいない?』(講談社)でひろすけ童話賞受賞等があり、2001年には紫綬褒章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
長崎 伸仁
 元・創価大学大学院教職研究科教授。兵庫教育大学大学院修士課程修了。大阪府公立小学校、指導主事兼社会教育主事、教頭を経て、山口大学教育学部助教授、教授、附属光小学校長、創価大学大学院教授、研究科長を歴任。国語教育探究の会代表、全国大学国語教育学会理事を務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中洌 正堯
 兵庫教育大学名誉教授。広島大学大学院博士課程修了。広島県公立中学校、広島県公立高等学校、鳥取大学教育学部を経て、兵庫教育大学の助教授、教授、センター長、研究科長、学長を歴任。国語教育の学会等の理事を務めた。現在、国語教育探究の会(1989年発足)顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。