検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

誰も書かなかったインボイス制度のポイント!! これが本当のインボイス対策 第2版

著者名 黒永 哲至/著
著者名ヨミ クロナガ テツシ
出版者 税務経理協会
出版年月 2023.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0112374350一般図書336.9//開架通常貸出在庫 
2 佐野0311759252一般図書336//黒開架通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
481.16 481.16
日本-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111045547
書誌種別 図書(和書)
著者名 ばるぼら/著   さやわか/著
著者名ヨミ バルボラ サヤワカ
出版者 亜紀書房
出版年月 2017.7
ページ数 254p
大きさ 19cm
ISBN 4-7505-1511-3
分類記号 007.21
タイトル 僕たちのインターネット史
書名ヨミ ボクタチ ノ インターネットシ
内容紹介 80年代のパソコン通信の時代から、インターネットの黎明期を経て現在まで。インターネットの「現場」を知り尽くした著者らが織りなす、知られざるインターネット言説史。
著者紹介 ネットワーカー・古雑誌蒐集家・周辺文化研究家。
件名1 インターネット-歴史

(他の紹介)内容紹介 なぜ、昭和の日本人は明治・大正に比べ、外交下手になったのか。そして、被統治能力を失ったのか。著者いわく、その“変調”は昭和五年に始まったという。そして、軍部の暴走による「昭和の悲劇」が、明治憲法の二つの欠陥にあることを突き止める。そもそも明治憲法は、「首相」「総理大臣」「内閣」という言葉が一度も出てこない「奇妙な」憲法だった。日本が戦争に突入していった経緯を、歴史的事実を積み上げて丁寧に読み解いた名著。憲法改正論議が進む今、復刊!
(他の紹介)目次 1章 総理なき国家・大日本帝国の悲劇―「昭和の悲劇」統帥権問題は、なぜ、起きたか(明治憲法に隠された致命的欠陥
なぜ、議会制民主主義は崩壊したか
軍部が無能者集団と堕した真相)
2章 世界史から見た「大東亜戦争」―三つの外的条件が、日本の暴走を決定づけた(反米感情の“引き金”は何か
保護貿易主義と世界大戦との相関
排日運動の激化と大陸への出兵
満州国建国の真実
第二次世界大戦―常識のウソ)
3章 国際政治を激変させた戦後の歩み―なぜ、わずか四〇年で勝者と敗者の立場は逆転したのか(敗者の悲劇―「東京裁判」と「南京大虐殺」
「日本型」議会政治の奇蹟)
(他の紹介)著者紹介 渡部 昇一
 上智大学名誉教授、英語学者、文明批評家。1930年、山形県鶴岡市生まれ。上智大学大学院修士課程修了後、独ミュンスター大学、英オックスフォード大学に留学。ミュンスター大学より哲学博士号(Dr.Phil.)、名誉哲学博士号(Dr.Phil.h.c.)を授与される。著書多数。日本エッセイスト・クラブ賞、正論大賞受賞。瑞宝中綬章受章。2017年、逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。