検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

落語で辿る江戸・東京三十六席。 隠居の散歩居候の昼寝

著者名 林 秀年/著
著者名ヨミ ハヤシ ヒデトシ
出版者 三樹書房
出版年月 2019.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0411719867一般図書779.1//開架通常貸出在庫 
2 花畑0711740373一般図書779//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
779.13 779.13
落語 東京都-紀行・案内記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111251606
書誌種別 図書(和書)
著者名 林 秀年/著
著者名ヨミ ハヤシ ヒデトシ
出版者 三樹書房
出版年月 2019.10
ページ数 269p
大きさ 21cm
ISBN 4-89522-715-5
分類記号 779.13
タイトル 落語で辿る江戸・東京三十六席。 隠居の散歩居候の昼寝
書名ヨミ ラクゴ デ タドル エド トウキョウ サンジュウロクセキ
副書名 隠居の散歩居候の昼寝
副書名ヨミ インキョ ノ サンポ イソウロウ ノ ヒルネ
内容紹介 「明烏」「長屋の花見」「湯屋番」など、江戸の地名が登場する36席の代表的な落語を紹介。噺のあらすじはもちろん、噺の舞台となった場所を著者自らが訪ね歩き、現在どうなっているのかも写真つきでまとめる。
著者紹介 昭和24年埼玉県生まれ。明治大学法学部卒業。52年より平成16年まで信販会社に勤務。
件名1 落語
件名2 東京都-紀行・案内記

(他の紹介)内容紹介 「居残り左平次」に出てくる荒井屋は品川のどのあたりにあったのか?「らくだ」のとむらいの道行きはどこを通ったのか?噺の舞台となった場所を訪ねて、江戸時代に思いをはせる。選りすぐりの三十六題を収録。
(他の紹介)目次 明烏
長屋の花見
湯屋番
悋気の火の玉
三方一両損
たがや
居残り佐平次
目黒のさんま
小言幸兵衛
宿屋の富〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 林 秀年
 昭和24年、疎開先の埼玉県浦和市生まれ。昭和30年、東京都渋谷区に転居。明治大学法学部卒業後、昭和52年より平成16年まで27年間、信販会社に勤務。現在は、飲食、睡眠、放浪、妄想を趣味とし、無宗教、無思想(無念無想)を旨とした生活を送っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。