検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

図説世界の文字とことば ふくろうの本

著者名 町田 和彦/編
著者名ヨミ マチダ カズヒコ
出版者 河出書房新社
出版年月 2014.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江南1510796657一般図書801/セカ/開架通常貸出貸出中  ×
2 新田1610776914一般図書801//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
210.75 210.75
太平洋戦争(1941〜1945) 捕虜 ウズベキスタン ナボイ劇場

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110381760
書誌種別 図書(和書)
著者名 町田 和彦/編
著者名ヨミ マチダ カズヒコ
出版者 河出書房新社
出版年月 2014.8
ページ数 127p
大きさ 22cm
ISBN 4-309-76221-0
分類記号 801.1
タイトル 図説世界の文字とことば ふくろうの本
書名ヨミ ズセツ セカイ ノ モジ ト コトバ
内容紹介 ラテン文字、アラビア文字、インド系文字、漢字…。世界の45の言語を文字の系統・種類ごとに分類し、それぞれの文字とことばの特色・歴史をビジュアルに解説する。見返しに「世界の文字分布地図」あり。
著者紹介 1951年生まれ。東京外国語大学修士課程修了。同大学アジア・アフリカ言語文化研究所教授。専門は南アジア言語学、文字情報学。著書に「華麗なるインド系文字」など。
件名1 文字
件名2 言語

(他の紹介)内容紹介 1945年、秋。敗戦後、ウズベキスタンに抑留された工兵たちがいた。彼らに課されたのは「ソ連を代表する劇場を建てること」。捕虜生活の下、457名の隊を率いてプロジェクトを完遂したリーダーは、まだ20代の将校だった。「日本人の誇りと意地にかけても最良のものを作りたい!」彼らの仕事はソ連四大劇場の一つと称賛されたオペラハウス、ナボイ劇場に結実した。シルクロードに刻まれた日本人伝説!
(他の紹介)目次 序章 シルクロードの“日本人伝説”
第1章 敗戦、そして捕虜
第2章 抑留、劇場建設へ
第3章 収容所長との交渉
第4章 誇れる仕事
第5章 秘密情報員と疑われた永田
第6章 収容所の恋
終章 夢に見たダモイ
(他の紹介)著者紹介 嶌 信彦
 ジャーナリスト。1942年中国・南京市生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業後、毎日新聞社に入社。ワシントン特派員などを経て、東京本社経済部を最後に87年毎日新聞社を退社し、フリーとなる。数多くの番組で司会・解説者を務めてきた。現在は、『嶌信彦 人生百景「志の人たち」』でパーソナリティーを務める。著書に『日本人の覚悟』等多数。NPO法人日本ウズベキスタン協会の会長職にもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。